Bulk転送を使った、WindowsのAUDIOクラスに依存しないUSB AUDIO
世の中、PC AUDIOがすでに主流を占めるに至ったかのような感じがします。昨今の、USB DAC + ヘッドフォンアンプというカテゴリーの新製品ラッシュを見るにつけ、そういった思いを強くします。
さらにネットワークオーディオなるカテゴリーの製品も出てきました。これを先頭に立って推進するメーカーは、今後CDプレーヤの新製品を出さないことを決定したと表明しました。
ついに円盤で音楽を聴くという文化も終焉を迎える時が来た?ようです。なにしろBeatlesの楽曲をUSBメモリで持ち歩く時代です。
円盤の追放は良しとしても、個人的な事情や好みでいうと、やはりリスニングルームに(強烈にノイズをまき散らす最新の)デスクトップパソコンは持ち込みたくない。というのがあります。
実はThinkPad X31という、IBMが健在だった(PC事業に限ってですが)ころの古き良き製品を死蔵しており、これならリスニングルームに持ち込んでも悪くないだろうというという考えを常々持っておりました(ちと説得力に欠けますが…)。
USB AUDIO、嫌いではないんですが、オーディオマニアとしては、クロックジッタ的に言ってピュア・オーディオで使ってはならぬものだと決め込んでいました。
どうもUSBのアイソクロナス転送を使って、Windowsのオーディオクラスの枠組みで考える限りは、出来ることに限りがあるのではないかと思っていました。
具体的には、1.クロックジッタの問題をを根本的に解決することができない。2.DSDデータをデジタルのまま転送することができない。3.ハイレゾ信号を送るには帯域が足りない?
というように、ちょうど自分が実現したいことができないのは、上述した理由によるものではないかと踏ん切りをつけ、それならば、と、クロックジッタが根本的に無い(発振器精度)、DSDデータを転送できるUSB AUDIO基板を設計することにしました。
特徴
- USB2.0 HiSpeed インターフェースを備えたPC があれば、他のPC オーディオデバイスが無くとも、サンプリング周波数192kHz までのステレオwave ファイルを再生可能。また、ステレオDSDフォーマット(DSDIFF ファイル)のファイルをPC から直接再生することができます。DSD は2.8MHz と5.6MHz の両方のサンプリング周波数に対応しています。
- USB 転送には一般のファイル転送などに使う「バルク転送モード」が採用されており、USB 基板上に搭載された水晶発振器(22.5792MHz / 24.576MHz)ベースで動作させることが可能ですので(もちろんPLL を使いません)、一般的なUSB オーディオと違って、ジッタによる音質劣化を気にしなくて済みます。しかもメモリバッファDAI のように、再生開始時に数秒間遅れるということもありません。「再生」ボタンを押すとすぐに音楽が始まります。
- Wave ファイルは、PCM フォーマットでS/PDIF から出力可能。同時にスタンダード24bit 右詰めフォーマットでシリアル出力可能です。DSD ファイルは、内蔵デシメーションフィルタにより88.2kHz のPCM フォーマットに変換されてS/PDIF から出力可能。同時にDSD のままシリアル出力も可能です。
- TI の高性能4ch A/D コンバータIC PCM4204 を搭載。PCM なら44.1kHz から192kHzまでのwave ファイルでステレオ録音が可能。DSD なら2.8MHz、および5.6MHz でステレオ、もしくは4ch 録音が可能(アナログのフロントエンド回路が必要→別途頒布)。1 台で5.6MHz サンプリングのDSD 4ch 同時録音は世界初(かも)。
- USB 経由で音声信号をファイルへ記録するだけでなく、録音時にもS/PDIF からデジタル出力します。PCM 録音中はS/PDIF から録音中のサンプリング周波数でデジタル出力し、DSD 録音中はch1 / ch2 の信号が88.1kHz のPCM 信号に変換されてS/PDIF からデジタル出力します。
- 4ch でDSD 録音されたファイルは添付のWindows アプリでch1 / ch2 と ch3 / ch4の2 本のDSDIFF ファイルに分解することができます。
- 録音されたDSDIFF ファイルは添付のWindows アプリでPCM 信号(wave ファイル)に変換することができます。変換に際して、通常の24bit wave ファイルにするか、32bit浮動小数点 wave ファイルにするかを選択可能です。
- 別途頒布の8 点LED レベルメータ基板を使うと、録音時に4ch 分(4ch はDSD 録音時)の録音レベルをモニターすることが可能です(ご自身で作られても可)。このレベルメータにはドロップ検出機能も備わっており、USB の転送速度やPC 側の何らかの事情でファイル書き込みが間に合わなかったことを検知すると、ピークレベル用の(一般には赤色を実装)LED が点灯しっぱなしになって知らせてくれます(4GB 制限による自動終了時を含め、録音終了と同時に消灯)。
- USB 基板には別途頒布のDSD1794A 搭載DAC 基板を接続することも可能。USB 基板は、再生するファイルのフォーマット(PCM / DSD)に応じて自動的にDSD1794A のレジスタを書き換え(設定し)ます。選択ファイルがDSDIFF であればDSD1794A が自動的にDSD モードで再生します。
- 一般的なWindows のオーディオクラスを使用しておりません。ファイルの音声データをそのままの形で無加工で「転送」することによって録再を行います。したがってWindows のカーネルミキサーがどうのこうのといった心配はありません。そのため、本基板では専用のドライバーソフト、および専用のアプリケーションを使用します(録音されたファイルは業界標準に準拠していますので一般的なDAW に受け渡すことが可能です)。
基板画像、および使用説明書
基板部品面。もちろん動作確認済みの上で出荷いたします。製造は国内の実装専門工場に依頼。 \22,800 / 枚
稼働に必要な片側バラタイプのワイヤーハーネスが付属します(写真とは内容が必ずしも一致しません)。
オプション頒布基板
① A/Dコンバータの2chアナログ・フロントエンド基板(基板のみ)。 \1,500 / 枚
② 録音用のレベルメータ基板(部品はチップケミコン1個のみ付属)。 \1,500 / 枚
③ DSD1794Aデジタルドメイン基板(基板のみ)。 \1,500 / 枚
頒布情報等
動作確認済みのUSB_AUDIO基板完成品として1枚 22,800円。 オプション基板についてはそれぞれ1枚あたり1,500円となります。オプション基板のご注文は、こちらからお送りする確認メールへの返信時にお知らせください。
お住まいの地域に応じて、別途下記のとおり送料がかかります。合計金額をお振り込みください。
なお、アプリケーションソフトについては、発送のご案内メールに添付してお送りいたします。
県内 | 北海道 | 東北 | 関東 | 東京 | 東関東 | 信越 |
---|---|---|---|---|---|---|
神奈川県 | 北海道 | 青森県 岩手県 秋田県 山形県 宮城県 福島県 |
栃木県 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 |
東京都 | 山梨県 | 新潟県 長野県 |
600円 | 1000円 | 700円 | 700円 | 700円 | 700円 | 700円 |
北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|
富山県 石川県 福井県 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 |
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
鳥取県 岡山県 島根県 広島県 山口県 |
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 大分県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 |
700円 | 700円 | 800円 | 900円 | 900円 | 1100円 | 1200円 |
※「県内」とは、同一都道府県内においてその引受け及び配達を行うものをいいます。
こちらの製造上のミスにより万一動作しない場合には、初期不良期間3か月として返金対応させていただきます。不適切な取扱(電源逆挿し、過電圧印加、端子ショート、接続間違いなど)を原因とする破損、不動作については(修理可能であれば)有償修理対応とさせていただきます。
(8/15) 誠に申し訳ありませんが、再リリースを終了させて頂きました。