「トランジスタ技術」誌の編集長から以前教えて頂いておりました、「FPGA FM RADIO基板」というものを遂に入手しました。
なにしろ、マンション住まいで当然ながら地デジ移行も済んでおり、すでにVHFのアンテナも撤去された後であり、FM放送なんてradikoでしか聴くことはないと決めてかかっておりました。
でもなにか非可逆圧縮音声を常用ソースにするのは引っかかるところがあり、アンテナを天井吊にしてまでも、評価の高いこのチューナを導入してみることにしました。いくら信号処理が素晴らしくても、入力する信号のクオリティの方が重要なのに、馬鹿ですね (;;^^
我が家は東京都と神奈川県境にあって、東京タワーが見えるといった良好なロケーションにあります。本来なら外にアンテナを出したいのですが、管理組合と揉めたくないので已む無く室内の天井に固定することにし、工事自体はあっという間に終えました。
FMアンテナを弄るなんて高校生のとき以来で、思えば40年近くFMの電波のことなど考えたこともありませんでした。結果として、その当時よりもずっと高性能な受信ができるようになり、そうなるとエアチェックがしたくなる、というのが人情?というものです。
この基板はアンテナからのRF信号をADCでデジタル化したあとはすべての信号処理をデジタルで行い、最終的にDACからアナログ音声を出力し、同時にS/PDIFからデジタル信号を出してくれます。
そういえば、UDA基板ではS/PDIFを入力できるデバイスをつけたことがなかったので、今回はCQ出版の「USB-FPGA基板」を引っ張り出してきて、これにS/PDIF入力からの録音機能を急遽実装し、「フルデジタルFMエアチェック!」を敢行しました。
結果は上々、おそらくアンテナを屋外に設置していれば史上最高クラスのFM音声キャプチャーができたのではないか、と感じられるほどの良好なエアチェックができました。
radikoならPCを使ってパケットごとキャプチャができます。が、CDリッピングもそうですが、正統的な (なんのこっちゃ?) オーディオはあくまで「録音」だ!と、老人予備軍?である私は思うのです。なにか、オーディオ全盛期のオーディオ文化というものは、われわれの世代とともに滅びるであろうと確信しています。
アンテナ天井吊状態では、正直radikoに比べ、S/Nは聴感上でもスペクトラム上でも劣りますが ( 無音時などの静寂時に限ってわかります)、音声のきめ細かさやf特の伸びでは勝っていると思います。アンテナをどうにかできれば・・・、とつくづく思います。
ともかく、非常にユニークな基板を入手できて満足しています。それにしても、PCMであればiPhoneでもUSB録音ができますので、この世界も手軽で便利になって来ました。