SACD

「無線と実験」を立ち読みしていたら、WadiaのSACDプレーヤー581i seという製品が紹介されており、この製品の特筆すべき特長として、SACD再生時に88.2kHzでS/PDIF出力が出せるということを知りました。

SACD再生時のS/PDIF出力は何らかの規制で禁止されていると思っていましたが、そうでもないようです。

また、SONYのPS3では、16bit/44.1kHzと制限付きながらSACD再生時に光デジタル出力が可能になっています(16bit/44.1kHzならOKで、88.2kHzや176.4kHzがNGというのはご都合主義としか思えませんが)。

一方、私の手持ちのユニバーサルプレーヤーの名器、DV-S757AはSACDが再生可能ですが、高級単体SACDにも数多く搭載されている、知る人ぞ知るCXD2753RというSACDのLSIが載っており、しかもコネクタからDSD信号が簡単に取り出せるようになっています。

ライセンスの関係からでしょうか、LSIの仕様は闇の中ですが、DV-S757AならばこのLSIからDSD信号を容易に引き出すことができますので、信号を24bitのPCM信号に変換してS/PDIFとして外へ出してみたくなりました。

信号自体は暗号化やコピーガードされているということもないですので、いわゆる「技術的保護手段の解除」には当たらず、不正競争防止法に抵触するということも無いと判断します。

近年、DSDをHDMI(HDCP)に載せて出力するというのが標準になっていることもあり、DSDを直接引き出すのはまずいかなと思いますが、PCM変換後に引き出すのであれば、上記のように前例がありますし・・・。

 自作DACファンとしては、高音質なソース機器がHDMI(HDCP)でしかデジタル出力できないというのは危機感を覚えます。

 FPGAを使ってデシメーション・フィルタ(間引きフィルタ)を構成し、1bitであるDSD信号を24bitのPCM信号に変換してみることにします。サンプリング周波数は88.2kHzや176.4kHzあたりでしょうか。