安永徹さんを最前列かぶりつきで観た!

たまには俗っぽい見出しで失礼します(笑

「のだめカンタービレ」で有名?になった洗足学園音楽大学に久しぶりに行ってきました。お目当ては安永徹さん。

氏はここで客員教授をされていて、今夜同大学の特別レッスン生との共演コンサートがあったのです。このコンサートは一般に公開されていて、誰でも無料で聴くことができます。市野あゆみさんも同じように客員教授をされていて、「F・ワインガルトナーのピアノ六重奏曲 作品33」という珍しい演目を学生に混じって演奏されました。

やはり超一流の演奏家はすごいですね。音量といい気迫といい、すごいものがありました。本当に良いものを見せて頂きました。

カラヤン時代からベルリン・フィルのコンマスを務める方の演奏を近所で楽しませて頂き、とても幸福な時間を過ごすことができました。洗足学園さん、ありがとうございます。

 

 

デシメーション基板 組込み例 その2

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタの組み込み報告を頂きました。今度は256fs版をSCD-XE600に取り付けられた、「kephis様」のHPを紹介させていただきます。大変ご丁寧な説明を頂きましてありがとうございました。

http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/dsd2spdif/dsd2spdif.html

 

FPGAってソフトなの?

最近、FPGA設計をソフト開発だと思われている方が多いようです。

一応、当方としては「FPGA設計はソフト開発ではありません」と申し上げておきます(^^;)

ややこしい説明は省略しますが、「ハードウェア記述言語」というのは所謂高級言語というものとは根本的に異なるものですし、設計するのはあくまで「ロジック回路」です。

参考までにSDRAM_DAI基板のFPGA回路の1部をお見せします。

大きなくくりでこのような規模の回路図が9枚あり、この回路の中の1つの箱は、この回路のような組み合わせ回路から構成されています。

ということで、当方は夜な夜な回路を設計しているわけなのです・・・。