本日は一気に4件の記事を追加しました。でもblogなら毎日1件というのが当たり前なのかな?
「Ken」様からデシメーション・フィルタ基板の動作報告を頂きました。SONYの「SCD-XE6」という機種に実装されたそうです。詳しい記事はご本人様のページへどうぞ。
「Ken」様、ご報告ありがとうございました。
エレクトロアートの趣味が高じたブログです
本日は一気に4件の記事を追加しました。でもblogなら毎日1件というのが当たり前なのかな?
「Ken」様からデシメーション・フィルタ基板の動作報告を頂きました。SONYの「SCD-XE6」という機種に実装されたそうです。詳しい記事はご本人様のページへどうぞ。
「Ken」様、ご報告ありがとうございました。
二人の方からマニアならではの作例をご報告いただきました。
まずは「****様」の「金田式真空管DAC」だそうです。ずばりご本人のコメントを・・・。
『お譲り頂いたTDA1547ではないのですが、メモリーDAIを使った最新版のDACが完成しましたので御礼をこめて画像を送りたいと思います。少し重いので恐縮ですがご笑納頂ければ幸いです。
アナログ部は最新の金田式真空管DACです。基板を作成された方がいらっしゃったのでそれを利用して作りました。アナログ段(IVや合成段)全てが真空管回路です!!
音は、びっくりです。今まで作成したあらゆるDACとも違う、決して古臭さのない音です。
但し製作とその部品コストは大変です。熱対策もそうですが、掛かったコストは女房にはいえません。全てがWEの球で、396Aが12本、整流管の412Aが2本、これだけで下手すると10万円を超えます(涙)
皆さまの参考になるかどうか分かりませんが、写真を送ります。ありがとうございました。』
「壮観」の一言ですね。奥様には「真空管なんてガラクタなんでタダみたいなもんだよ」で済みそうな気が・・・しないでもないか (汗
次はデシメーション・フィルタ基板をご報告いただいた 「ドラ様」のブログをご案内します。
何に感動したかというと、SCD-XE600のリアパネルを自作されてしまったところです。これもマニアならではのコダワリ、まっ、勢いといったところでしょうか。
ご報告ありがとうございました。
デシメーション・フィルタ 768fs版を組込まれた「東京都のW様」から、写真とご報告を頂きましたので紹介させていただきます。
『デシメーションフィルター、DV-S757Aに無事に組み込むことができました。
当初は、背面パネルに取り付けたのですが、信号の引き回しが長くなり、ホワイトノイズに悩まされたため、横方向に移動させ、L字金具で固定することできれいに納めることができました。
早速試聴してみましたが、ポジフィルムで撮った映像のように、きめ細かく、濃く、深く、そして伸びのある広大な音場に、しばし圧倒されました。普通のCDにはなかなか戻れなくなってしまった、というのが正直な感想です。
1541を早く完成させて、そちらでも楽しんでみたいと思います。またご報告させてください。』
W様、ご報告ありがとうございました。
東京都のF様から、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の組み込み完了報告を頂きました。
組込対象機種はSCD-X501とのことです。以下、ご本人様のコメントです。
======================= ここから ================================
DSD2S/PDIF 基板の SACD プレーヤへの組み込みが完了し、176.4kHz でも無事にロックすることを確認しました。ありがとうございました。
小型のプレーヤが欲しかったので、SONY の SCD-X501 を購入し、組み込みを行いました。予定通り基板はXE600 と共通だったので、エレアト様の調査通りに信号を取り出すことがで きました。
基板は筐体の側面に取り付けたので、特に信号の中継点等は設けず、直接取り出しポイントから DSD2S/PDIF基板に入れています。側面には外観のパネルを留めるための ネジがあるのですが、そのネジ位置が DSD2S/PDIF 基板の取り付け穴と合う感じだったので、そのネジにスペーサを直接取り付け、基板を固定しています。片持ち状態ですが、多分問題ないだろうと思っています。
出力についてはパルストランスも取り付け、端子は別途増設しました。まぁ、きれいに収まったかなと思っています。何枚か写真を撮ったので、一応リンクをお知らせしておきます。
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|51|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|52|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|53|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|54|6.jpg
========================== ここまで ============================
ご報告、本当にありがとうございます。SCD-X501は私も欲しい機種で、ディスコンになる前に金策の都合を付けてゲットしておきたいと思っています。なにしろ手頃なサイズで高級感がありますから。龍一さんのブログをみて先を越された!と思って以来、しばらく忘れていたのですが・・・。
DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタの組み込み報告を頂きました。今度は256fs版をSCD-XE600に取り付けられた、「kephis様」のHPを紹介させていただきます。大変ご丁寧な説明を頂きましてありがとうございました。
http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/dsd2spdif/dsd2spdif.html
デシメーション・フィルタを導入された方からご報告を頂きました。いずれの方も当ブログで紹介した組み込み記事にとどまらない貴重な事例をご提供くださいました。
最初は、東京都のN様
DV-S757Aへの組み込みですが、アナログ基板を外さずにSACD基板から上面にDSD関連信号を引き出してきてデシメーション・フィルタ基板へ入力されています。
組み込み当初は音楽信号に混じってホワイトノイズが重畳していたそうです(写真1枚目)。
これを、
といった対策を施して無事にノイズを抑えられたということです(写真2枚目)。
768fs版は33MHz超のクロックラインを引き回さなければならないため、DV-S757Aへの実装ではこれが一つの難関ですが、参考になるかと思います。N様、ありがとうございました。
次は兵庫県のY様
768fs版を、2ch専用のSACDプレーヤーであるmarantzのSA-15S1へ導入されたそうです。貴重な実装例ですね。
「たまたまプレーヤーのシャーシ側面に、M3でタップを切ってくださいといわんばかりの穴あきのタブのでっぱりがあったので、そこにネジを切ってスペーサーでとめています。まるで純正のボードのように収まっています。」とのことです。
信号線はDACチップであるシーラスのCS4397直前から引き出されているということです。CS4397であれば1.27mmピッチですから、注意深く作業すればチップの根元から信号を引き出すこともなんとかできそうです。
右側手前の基板にDACチップが載っている模様です(写真1枚目)。
引き回しも短く済みますし、取り回しも容易そうで、デシメーション・フィルタ基板の実装向きの機種といえそうです。美しい機器なので新品改造は勇気が必要そうですが・・・。
Y様、情報をありがとうございました。