P2D基板v2.0ですが、期待されている方には申し訳ありませんが、年内には間に合いませんでした。
設計自体はほぼFIXし、基板も部品実装を終えて手元に納品されておりますが、ワイヤーハーネスの納期が間に合っておりません。年明け1月の中旬になってしまいます。
間に合わせで不揃いのものをかき集めて数セット分はなんとかなりますが、現状、基本的には「無い」ということになっております。
お待たせして恐縮ですが、正式なリリースはハーネスの納品を待って、ということでお願いします。一刻も早く使ってみたい、と言う方はご連絡 (メール) を頂けましたらご相談させて頂きたく思います。
価格は最初のロットはv1と同じ\23,900でお願いする予定です。円安などのために数年前と比べて主に海外製半導体の調達価格が高騰しており、たとえば今回分のFPGAはストックで凌げましたが、2年前に比べて50%くらい値上がりしています。
P2D v2.0の主な特徴を簡単にまとめますと、
- I2S入力だけではなくて、s/pdifからの入力信号に対してもPCM->DSD変換ができる(これ自体はP2D V1.0も同じです)。
- 外部からのDSD入力(DoP形式の入力も含む)に対してもDSDアップサンプリングができる。
- SCLK入力がなくても、オンボードの水晶発振器が生成するクロックでDSD変換ができる。s/pdif入力など、ジッタのある入力信号のクロックもこの水晶発振クロックで置き換えることができる。
というような基板です。USB入力はありませんが、DSD非対応の安価なDDCタイプのUSBアダプターでDoP出力させてあげれば本基板を通してDSD再生が可能になります。※別途DAC基板は必要です。
最後になりますが、本年は活動が低調に終わってしまいましたが、変わらずに当ブログにお越し頂いた皆様にお礼申し上げます。
創作活動は低調でしたが、CDは結構入手しました。バーンスタインのSHM-CDによるリ・イッシューはかなりのタイトルをゲットしました。オリジナルのカップリングとアートワークなのでつい・・・。
あとは、音質狙いでハイティンク , RCO (旧Philips録音)のタイトル (結局、たいした音ではないものもそこそこ集まってしまいました・・・) 、そして シベリウスの生誕150年と言うことで、シベリウス関係も旧EMIやDGGものを中心にゲットしました。
購入した中で一番音が良かったのは、結局BISの古いCDで、グーテンベルグ交響楽団演奏によるシベリウスの交響曲第3番他でした。古いSONYのPCM-F1※で録ったソースがその辺のSACDよりも良い録音なのは複雑な気がします。
※若い方はご存知無いかもしれませんが、デジタル録音の黎明期には、民生用、というかポータブル用途として、(ポータブルの) PCMプロセッサという、A/D変換されたオーディオ信号をアナログのビデオ信号に重畳する装置を使い、そのビデオ信号をベータマックスという (生録用途にはもちろんポータブル) 民生用ビデオレコーダに記録することでデジタル録音をおこなっていました。