ここのところ、SDRAM_DAI基板の再リリースは無いのかどうか、というご質問を何件か続けていただきました。
改めて基板の(生の基板です)在庫を調べてみたところ、25枚だけ残っていました。部品を集めれば再リリースすることができる数量です。
ところで、このところ、各種USBトラポなどの出現によってハイレゾ再生が可能なさまざまなトランスポートが出現してきております。
SDRAM_DAI基板では、入力するS/PDIF信号のチャネルステータス情報というものを見てサンプリング周波数を知り、メモリの速度を切り替えております。チャネルステータス情報に関しては、S/PDIFの規格であるIEC60958において改定が進み、現在は32kHzから48kHzだけでなく、88.2kHzから192kHzまでのサンプリング周波数もきちんと定義されています。確か2006年頃には改定されていたと思います。
したがって、DITのロジック回路を独力でICに組み込むことのできる国内大手メーカー製のプレーヤーやPS3などは、ハイレゾ信号にも規格通りのチャネルステータス信号をつけて出力しています。RMEのHDSP9632やFireFace UCは、S/PDIFを民生モードからプロフェッショナルモードに切り替えると、ハイレゾでもきちんとチャネルステータス情報を付けて出力しています(その他の機種は知りませんが、多分共通だと思われます)。
問題なのはそうでないメーカー製のS/PDIFです。32kHz/44.1kHz/48kHzは昔から規格化されていましたので、それなりに対応されていることがほとんどですが、ONKYOのND-S1のように、44.1kHzなのにわざわざ48kHzのチャネルステータスを付けて送り出す機器もありました。また、HiFaceという小さなUSBアダプタは、ハイレゾ出力にチャネルステータスが載っていないという報告も頂いております(初代機の場合。現行機がどうかは知りません)。
ハイレゾ(88.2kHz~192kHz)においてチャネルステータスが載っていないS/PDIF入力に関しては、SDRAM_DAI側で手動で強制的にサンプリング周波数を合わせることになりますが、32kHz~48kHzまでのサンプリング周波数に関しては、手動では合わせられませんので、通常のCDプレーヤーではほとんど問題なく使用できますが、ND-S1は使用できません。
そういうわけで、相手がどんな機器であれ、入力するサンプリング周波数に応じて自動的に追従するためには、実際の周波数を検知する必要がありますが、現行のSDRAM_DAIはそういう仕様になっていません。対応するためにはFPGAのロジックを変更し、基板のFPGA周りの配線を切った貼ったしなければならず、そういった変更を入れて配布するのも難しいものがあります。また、大変申し訳ありませんが、新しいSDRAM_DAI基板を設計するかどうかについても現時点では全く未定です。
もちろん、当方のUSB AUDIO基板や、USB DUAl AUDIO基板では、「純正」の強み?で、SDRAM_DAIとの相性は問題ありません。
現行のSDRAM_DAIは以上のような状況であることを改めてご理解いただいたうえで再リリースを希望される方は、こちらのページからご連絡をお願いします。「お名前」と「メールアドレス」だけは最低限記入をお願いします。概ね20名程度の方からご希望があれば再リリースさせていただきます。大変残念ですが、今月いっぱい待って集まらなければSDRAM_DAIは終息ということで決定させていただきます。