I/Oボード

久しぶりにUSB DUAL AUDIO基板向けのヘルパー基板を作ってみました。

名付けてI/Oボード。

何のI/Oかというと、まずはACアダプタのDC出力の入力端子、まわりくどくてすみません。要はΦ2.5mmセンタープラスタイプのDC電源入力です。レギュレータで安定化した後、USB DUAL AUDIO基板にも5Vが供給できるようにしてあります。

信号の入力は特殊です(笑) ほとんどプロ用。なんと、ワードクロックとDSD RAW入力のBNC端子です。業務用のDSD A/Dコンバータの出力が受けられそうです。もちろん、TASCAMのDV-RA1000HDの出力も受けられるはずです。

でも本来の目的は別のところにあります。USB DUAL AUDIO基板になってから、オプションのA/D基板のアナログフロントエンドを、汎用のオペアンプによる回路に変更しました。これは、そういったご要望を多数受けての結果だったのですが、どうやら、従来のOPA1632を使ったフロントエンドが欲しいから、と、TIからPCM4202の評価ボードを購入する方が現れました。

もちろん、A/D側のモード切替が手動になることを問題視しなければ使用は可能なのですが、USB DUAL AUDIO基板とA/D基板を別筐体で運用したいというご要望のおまけまでついていました。

実は当方もそういった使い方をしたいとずっと思っておりましたので、ここは意を決してTIのAD4204の評価ボードを想定して、受け側であるI/Oボードを設計してみた次第です。もちろん、A/D基板側にもDSD CLOCKをワードクロックに変換する回路などが必須です・・・。USB DUAL AUDIO基板のFPGAプログラムも若干の変更が必要になります。結局フロントエンドの回路がどうのこうの、という問題ではなくなってきました(笑)。

信号出力も特殊です(笑) HDMIコネクタを使ってI2SかDSDを出せるようにしてみました。読者の方でしたら想定するお相手のデバイスは容易に想像できますね。 

タカチ電機のUS-200の前後方向にピッタリ収まるサイズで描き起こしました。

続く・・・