いささか唐突ですが、ThinkPad X31を使ってのVoyage MPD の導入検討を経て、皆様に遅ればせながらアルミ箱のStarter Kitを購入しました。
私の場合は、SAMBAやNFSマウントではなく、”djmount”を使うことで、全CDやハイレゾファイルを入れて運用中のUPnPメディアサーバーである、QNAPのTS-119上に構築したTwonkyMedia Server をマウントしてみました。
(U)PnP (Plug & Play) というだけあって、もしかしたら、SAMBAやNFSで使えるようにするより簡単だったかもしれません (^o^。 もっとも、初めて設定するときは(Plug & Pray) でしたが・・・。
上の写真はWindowsのGMPCですが、それらしい感じでライブラリーが見えています。
メーカー製のネットワーク・オーディオ・プレイヤーが採用している、いわゆるDLNAとは全く違った流儀で動作しているようですので ( 少なくともメディアレンダラーは楽曲ファイルのデータベースをそれ自身には置かないはずです )、現状ではコントローラーアプリには選択の自由はほとんど無いようです。
とは言え、外面上はそれらと同じような使い方ができていると思われます。そしてなにより、ギャップレス再生がきちんとできているというのがうれしいところです。メーカーの製品でそれがきちんとできるものは非常に高価だということを考えると、Starter Kit > USB DDC (UDAなど) > DAC といういささか煩わしい接続体系になる点を差し引いても、メリットが余りあると考えています( この点に関してはやりたいことがあります・・・)。
レンダラーにWindows PC と Foobar2000を使って、こちらはDLNA準拠で同じようなことはできますが、この小さなアルミケースだけで(ディスプレーやキーボードがいらない!) ギャップレス再生プレイヤーになってしまうのですから、これは嬉しいです。少しづつ聴きこんでみたいと思います。
これで、某社のネットワークプレイヤーがお払い箱にできそうです。
なお、Voyage MPDの導入に当たっては、asoyaji さんのブログには大変お世話になりました。どうもありがとうございます。
追記(7/10):
UPnPメディアサーバーをマウントしてDBを構築すると、検索性能を上げるために?「アーチスト」「アーチスト-アルバム」・・・など、複数のカテゴリーから検索・選択できるようなツリーを作りますので、単なるディレクトリ・ツリー型よりもDBのサイズが大きくなるようです。
どうやらStarter KitのALIXではメモリが足りないのでしょう。DB構築の途中で ” Transport endpoint is not connected” と言われてDBが消えてしまいます。Voyage MPDではDBをメモリ上に構築して運用しているようですので、256MBでは到底足りないのではないかと勝手に想像しています。
仕方がないので、Starter KitにはNFSで同じTS-119をぶら下げることにしました。これなら、コントローラにMPoDを使えばネットワーク上にあるWindowsマシンをわざわざ立ち上げておかなくても運用ができます。
メインメモリのサイズからして、あまりたくさんの楽曲を ( 特にdjmountを使ったUPnPでは) 管理することには無理があるのだと思います。プレイヤーまで含めてすべてがUPnP(DLNA)で動作するシステムであれば、DBはサーバー上にあって、検索・選曲はコントローラとサーバーとの間だけで完結していますので、この点でプレーヤー側のメモリサイズに影響を受けることは無い仕組みになっています。
asoyajiさん情報では、Voyage MPDは次バージョンで正式にDSD (たぶんDoP方式でしょうね) に対応するようですので非常に楽しみです。願わくば、GMPC(Windows)やMPaD(iPad)上からDSDIFFファイルが直接選択できるようになればうれしいです。
TS-119 は、ThinkPad X31に構築したMPDを使うときにTwonkyMedia Server としてマウントし、このStarter Kit を使う環境では NFS としてマウントしてしばらく運用してみようと思います。この Starter Kit はTiny システムとして適材適所で利用することにします。