UDA2基板, DSDのASIO2.2転送化

UDA2再生専用基板の次回リリースからDSD転送を”ASIO2.2 for DSD” による転送に変更します(Windowsのみ)。また同様に、開発中のUDA2録音再生基板も、アイソクロナス方式によるDSD転送をASIO化します。

 Windowsのドライバベンダーに以前から打診しておりましたが、このたび現状のASIOドライバにDSD転送モードを追加したバージョンを追加でライセンス供与してもらう契約をしました。

最初のバージョンはDSD2.8/5.6MHzまでのサポートになりますが、DSD11.2MHzのA/Dコンバータを開発したので11.2MHzもサポートして欲しいと何回かお願いしたところ、近いうちにアップデートを受け取れるよ、という嬉しい連絡をもらいました。

すでに、DSD11.2MHzを含むASIO対応のためのFPGAとUSBファームウェアの改変作業をほぼ終えております。UDA2再生基板と、11月にリリース予定のUDA2録音再生基板のDSD転送をASIO化することになります(PCM転送はUDA基板の時代からASIO対応です)。

再生に関しては、少なくとも外面上はDoP方式を用いてFoobar2000を使って再生した場合とほとんど変わりません。近い将来11.2MHzも再生できるようになる、という点のみの変更になります。「DoPマーカーの検出→I2S端子からのDSD出力」機能はそのまま残しますので、Mac OS Xなどでは今まで同様、DoPによるDSD再生となります。

録音再生基板では、アイソクロナス転送モードでASIOによるPCM録音に対応したばかりですが、ついでにASIO for DSDによるDSD録音にも対応します。 これは世界中を見てもまだ例は(あまり?)ないと思います。需要が無いからという話もありますが(笑 。

ただし、PCM録音ではWaveLabなど、一般のDAWを使って録音ができますが、ASIO for DSDによる録音ができるDAWソフトウェアには心当たりがありません。仕方がないので、まずはコマンドプロンプトからASIO for DSDによる録音を実行するソフトを自作しました。現在、2.8MHzと5.6MHzのDSD録音ができることを確認しています。

DAWを使うと、PCM録音ではソフトウェアのレベルメータが使えるのですが、自作したDSD用の動作検証用ソフトではさすがにDSDをPCMに変換してレベルメータを表示するところまでは荷が重いですので、UDA2録音再生基板のIN1/IN2から入力したDSD信号をOUT1/OUT2へ出力して基板のレベルメータ機能が使えるようにしています。

これでUDA2録音再生基板ではバルク転送、アイソクロナス転送ともにDSD11.2MHzまでの録音ができるようになりました。ネイティブなDSD11.2MHzに対応するA/D変換基板も作りましたので、絵に描いた餅ではなくなりました。