UDA2基板の生基板がまだ多少ありましたので、実装屋さんにUDA2再生専用基板のFPGAより容量の大きなFPGAを実装してもらいました。
前回の記事でUSB DACの設計についてご紹介しましたが、ほぼ同じ回路内容を上記FPGAに書き込んで下記のような内容(UDA2再生専用基板との差異)の「USDA基板」なる基板を新しく起こしました。
- すべての入力信号をDSD256、あるいはDSD128に変換して出力することが可能です。もちろん入力信号のままのフォーマットで出力することも可能(ジャンパ設定で選択します)。 DSD128への変換モード時にはDSD64はDSD128に変換され、それ以上のレートのDSD信号はそのまま再生されます。DSD256への変換モード時にはDSD64/128はDSD256に変換され、DSD256はそのまま再生されます。USB基板なので入力はUSBのみになります。
- バルク転送機能はなくなり、UAC2.0モードのみになります
- DSD信号再生時に信号をPCM変換してS/PDIF出力する機能はなくなります
コネクタの配置等についてはUDA2基板と共通で、UAC2.0のASIOドライバも同じものを使います。
念のためですが、DSDへの変換はアプリによる変換ではなく、基板上のFPGA内の回路で行います。
なお、従来どおりUDA2基板のご用意も出来ます。USDA基板は単価を1,000アップさせていただいて24,500でお願いしております。
ご注文はこちらからお願いします。USDA基板をご希望の方はお名前(姓)の前に半角で#をご記入ください(例: #安倍)。どうかよろしくお願いします。