UDA2録音再生基板とAT1201 A/D変換基板のリリース

だいぶ遅くなってしまい、期待していただいた方にはご迷惑をおかけしましたが、UDA2録音再生基板をリリースします。

資料等がまだ未整備ですが、週末のうちに何とかしたいと考えております。基板自体は週明けより発送が可能です。

AT1201 A/D変換基板は手載せ+リフローによる部品実装をお願いしました。マウンタで打ってもらってリフローしてもらえばもう少しコストを抑えられますが、録音の需要は過去の経験から再生オンリーの場合に比べてかなり少ないことがわかっております・・・。ご了承ください。

念のために特性は1枚1枚アナライザで確認しました。枚数が枚数なのでバラつきもありません。

 UDA2録音再生基板とDSD1794A基板などのDAC基板を一緒にひとつの筐体に組み込んでしまえば録音時のモニターは苦労しませんが、上の写真のような、UDA2録音再生基板とBNCコネクタによる入出力基板のみを組み合わせたI/O BOXを構成して使用する場合には、モニターにはBNCコネクタで接続可能な適当なD/A コンバータが必要になります。

私の場合、こんな用途にはBNCコネクタによるDSD入力の付いたMytekのDACが役に立ちます。サイズ的にベストマッチングかもしれません。

I/O BOXのBNC入力にA/DコンバータからのワードクロックとDSD信号を接続し、BNC出力はMytekのワードクロック入力端子、ならびにDSD入力端子へと繋ぎます。Mytek側では”Sync”は”WORD CLOCK”に設定します。

残念ながらDSD 11.3MHz録音時にはMytekでは受けられませんので、あらかじめDSD 5.6MHzで音出しをしながらマイクセッティングなどを追い込んでおき、すべてのお膳立てを整えてからレベルメータを頼りにDSD 11.3MHzによる録音へ移行、といったフローにならざるを得ないかと思います。

 とにかく、2ch録音であればAT1201 A/Dコンバータを繋いでDSD11.3MHzやPCM384kHzによる収録が行える、というのと、業務用の8ch DSD A/DコンバータのBNC出力から4ch分を繋いでDSD 5.6MHzまでの4ch録音が行える、というのがUDA2録音再生基板の特徴ということになります。

ASIO DSD 録音アプリ

UDA2録音再生版用のDSD録音ソフトですが、さすがにコマンドライン版では話にならないので、WindowsのGui版に発展させました。ASIOのSDKには現在最新のVer2.3を当ててVC++のMFCを使って実装しました。

これで、ASIO経由でDSDを録音するための(最低限ですが)体裁がなんとか整いました。

PlayAudioと同様に、録音を開始するとタイムカウンターが現れます。

WaveLabのようなソフトウェアが、ASIO for DSDに早期に対応してくれればなお良し!です。

Audirvana Plus の DoP

UDA(2)基板でのAudirvana PlusによるDoP再生が最近のバージョンでバグっていました。

PAUSEやスキップ、そしてSTOPを押すと大きなノイズが発生するというものです。調べてみると、上記ボタンを押すとUSBから転送されるデータのLchはDSD+DoPマーカーのまま推移するのですが、Rchだけは直ちにPCM”ゼロ”に戻ってしまっておりました。

AudirvanaPlusは非常に高機能でソースも複雑なので(だと思われます)バグを一つ潰すと他がバグるという「もぐら叩き」状態になっていたのかもしれません。

作者のDamien氏に報告しておいたところ、今朝 Ver1.5.9.2 を送ってくれました。早速動作確認したところ、上記問題は修正されていることを確認しました。おそらく次の正式リリースに反映されるものと思われます。

iPhone5 + iOS7.0.3

昨年のモデルなんですが、iOSを7.0.3にアップしたところ、iPadと同様にようやくUSB2.0のHOST機能が使用できるようになりました。

噂どおり、Audio class2.0もインプリメントされており、ライトニング・カメラアダプターを使ってUDA2基板と繋ぎ、Flac Playerで24bit/192kHzのFlacファイルが無事に再生できました。

アプリ(とiOS?)が動作的に多少不安定な嫌いがありますが、アップデートを何回か繰り返すうちに安定するだろうと思われます。

これで、マニアがショップや友人宅へ愛聴盤を持ち込むのではなく、スマホを持ち込む、というのが当たり前の世の中になって行くのでしょう。もっとも究極的にはネットワークプレーヤの設置が進んで、どこからでも自分のクラウドからオーディオデータを呼び出して再生する、ということになるでしょう。そうなる前にアンプとSPでオーディオを楽しむという文化が消滅するのでは、という気がしますが・・・。

新しいハイレゾWALKMANがUSB DACに繋がる様になったというのをどこかで読んで一時心が揺らぎましたが、これで散財しなくてすみそうです(と、先立つものもないのに書いてみました)。後はどこかのソフトハウスさんがDoP対応のアプリを出してくれれば完璧です。

それにしても、SONYさんはハイレゾに注力するとかで今年もSACDの新製品は出ませんが、例によってSACDもほとぼりが冷めるのを待ってこのまま静かに葬り去るんでしょうか? たくさんディスクを集めたのに・・・。メカの供給だけは細々とでも続けて頂きたいものです。

ほぼ完成しました

AT1201 A/Dコンバーター基板がほぼ完成し、レコードから録音試験をしてみました。ちなみに、基板の裏面には高価なコンデンサがぎっしり並んでいます。

特に問題も無く、UDA2録音版基板とのペアできれいな音が録れています。基板自体にはレベル設定手段を持ちませんので、プリアンプのバランスPRE OUT出力を入れてあげます。音楽収録であればマイクアンプのバランスアウトをつなぐことになります。

レベルメータはUDA2録音基板にレベルメータ基板をつないでモニタするか、PCMなら、UAC2.0モードで録音してDAWのメータを見る、という手もあります。

音質重視は当然DSD11.2MHzですが、DSD11.2MHzで録ると30分あまりの録音でファイルサイズが4GBを軽々と越えてしまうのは、やはりインパクトがあります。

そこで、やはりDSD5.6MHzでの出力オプションを付けることにしました。チップベンダーの推奨?にしたがって、AT1201の11.2MHzマルチビットデルタシグマ出力から1bitのDSD11.2MHz信号を創り出し、さらにそれをデシメーション・フィルタを介してDSD5.6MHzに変換します。

変換後のDSD5.6MHz出力を録音し、AudioGateでPCM176400Hzに変換してからWaveSpectraに掛けてみました。入力はオーディオアナライザから380mVRmsの1kHz正弦波を入れています。

11.2MHzのDSDからダウンコンバートした5.6MHzという、贅沢な?仕様です。

これでファイルサイズ的には十分現実的な録音もできるようになりました。

正直、このA/D変換基板にはFPGAまで積んでここまで手をかけるつもりは無かったのですが、さまざまな経緯で結局やるべきことを丁寧に愚直に実装する結果となりました。FPGAも内部の回路リソースを8割り方使い切っています。

デシメーションフィルタに関しては、たとえばPCM384を192に間引くような場合には、実は96kHzより上の周波数には信号なんてほとんどありませんので、実際にはフィルタがなくても成り立ったりするのですが、DSDの場合には、レートを半分に下げようと考えると、DSD11.2MHzの場合、2.8MHz以上の帯域をしっかりと落としておかなければなりません。これが結構大変なのは、DSD信号のスペクトラムをご覧になったことのある方にはご理解いただけると思います。

わりと苦労して納得できるDSD5.6MHz出力を得ましたが、それでもやはりDSD11.2MHzで録ると、そちらの音源の方がやはり音が良いと感じるのです。

市販の高品質なマイクとマイクアンプを繋いでアコースティック系楽器の収録で実地テストしてみたいとも思っています。

プレクスター Premium2 不用品

PCオーディオマニアには有名なプレクスターの「Premium2」ですが、当方も製造中止になる前にATAPIタイプを1台確保していました。

なのですが、結局デスクトップPCは前々回のマシン入れ替えでお払い箱にしていますし、ATAPIをUSBに変換する5.25インチの箱も手に入らなくなり、宝の持ち腐れになってしまっています。

使用したのは1-2度だけ、ATAPI-USBのブリッジ基板(最近良くある、ドライブを裸で使うアレです)を使ってリッピングに使っただけですので美品です。こういうのをごちゃごちゃ付けて使うのも身の回りがいい加減片付かないので止めたいな、と思ったのです。

ベゼルは黒のみ、添付ソフトのCDが行く辺不明、という代物ですが、ほしい方に差し上げようと思います。

UDA2基板の御注文者のうち、7名の方から「premium2」引取りのご要望をいただきました。今更ながらこのCD-ROMは人気があるのですね、今回はくじ引きで、上田市のAKBn様に同梱することに決定しました。外れた方には申し訳ありません。どうかご容赦ください。

可能であれば送料を節約したいと思います。ちょうどUDA2再生専用基板を本日から再リリースしておりますので、ご注文いただいた方の中で欲しい方がいらっしゃれば差し上げたいと思います。

目処としてこの週末の日曜日までにご注文いただいて、こちらからの返信メールにその旨記載して再度ご返信いただいた方にUDA2基板と同梱させていただきます。希望される方が複数の場合にはくじ引きで決めさせていただきます。

もしもUDA2基板の御注文をいただいた方の中に希望される方がいらっしゃらない場合には、従来からの基板ユーザー様で希望される方に差し上げます(その場合はもちろん送料元払いでお送りいたします)。可能性があるかどうかはわかりませんが、希望されるユーザー様は、タイトルに「Premium2」希望と記載したメールを送っておいてください。

UDA2基板は最上部メニューのSHOPページから御注文をお願いします。

申し訳ありません。UDA2基板の在庫は終了しました。次回は10月初旬ころ?入荷予定です。

よろしくお願いします。