御開帳

我が家に来てからちょうど1年になるMytekのDSD対応DACですが、ノブを調節することで出力レベルを変更することができるものの、ファームアップデートすると設定がリセットされてしまうために、当方のデスクトップシステムにとっては危険性があるということで、I/V抵抗を替えてしまうことにしました。

このDACは、レベル最大設定(ATT 0dB)でフルスケール入力時に約12Vp-pが出力されています。ES9018Sは多パラで使う必要があってそのようにするため、I/V抵抗を小さくしないと必然的に信号レベルが大きくなってしまいます。当方のデスクトップシステムの方の市販AMPは電子VR採用機種で、VR ICが±5Vで動作するものを使用している関係で、8Vp-pを超える入力が入ると、ボリュームを絞っておいても爆竹のような音がSPから出るのです。クリッパを超えるときにすごいことになるのだと思いますが、うっかりHarbethを飛ばすのは避けたいので改造することにしたわけです。実は以前、ES9018S搭載の別の市販DACでこの爆竹の「被害」に会い、ツイーターを飛ばした痛い経験があります。

もともと510オームのMELFが付いていましたが、255オームのMetal Film抵抗に交換しました。もっとも、この機種の最近のロットではパターンが変更されていて、ジャンパの差し替えのみでレベル変更ができるようになっているようです。

これで、ATT 0dBにて出力レベルがほぼ7Vp-pになりました。せっかくの今井商事の正規輸入品 ( 電源電圧100V対応!) でしたが、これで修理サービス等はおそらくは受けられなくなりました・・・。

でも、これで安心してSDIF-3/DSDRAW入力のDSD再生を楽しめます。

クイズ

さて、唐突ですがクイズです。下のチャートなのですが、いったいどういった信号の波形でしょうか?

答えはまたいつか、ということでよろしくお願いします。

自分で書くのもなんですが、実にマニアックなブログです。

1bit デルタシグマ変調器のバリエーション

今年の正月休みには1bitデルタシグマ変調器のバリエーションをさらにいくつか設計していました。

チャートのように、0Hz(DC)以外に3箇所 ( 見えませんが、実際には正負対称で6箇所 ) の零点を設けたものなどを作ってみました。例によって、オーバーサンプリング比を 64 として設計し、これを256 ( PCMシングルスピード換算 ) のx4オーバークロック的なイメージで使用しますので 、ゼロ点の周波数はそれぞれ元の4倍の値に拡張された位置となります。もともとの設計仕様上は一番上の周波数でおよそ24kHzくらいになっています。ゆえにチャート上では96kHzくらいになっているでしょうか。

ちなみに、上のチャートはフルスケールの1kHzの正弦波を入れた場合を示します。右端が 5.6448MHz ということになります。ごめんなさい。本記事のデータはサンプリング周波数fs=48kHz換算での結果なので6.144MHzに訂正します(1/17)。

ついでに、400Hz/1kHz/3kHz/6kHz/12kHz/21kHz それぞれ約-120dBFS の24bitPCM正弦波マルチトーンを入れて変換してみました。極微小信号でもデジタルドメインではきれいに再現できているといえます。

時間のある時に組み込んでじっくり音を評価したいと思います。

今年もよろしくお願いします。

謹賀新年。

今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

本日からご出社される方々も結構いらっしゃるようです。普段、平日に(再)リリースされると在庫のある時にP2D基板のご注文がままならない、というサラリーマンの皆様に対し少しでも便宜を図るべく、昨日3日の13時頃に再リリースをさせて頂きました。

3が日中にもかかわらず、ご注文ページをワッチして頂いた方はかなりいらっしゃったと思われ、用意した在庫分が45分程度で払底してしましました。今回見逃された方々には大変申し訳ありませんが、次回以降ということで何卒ご了承ください。

数を増やせ、とか、予約制にしろ、というごもっともなご意見も頂戴しておりますが、何分個人で細々と設計から製造まで(実装は業者に委託しておりますが)担っており、部品調達面やデータ書き込み、動作チェックなどの観点から、規模の拡大は思うようにはできない事情がございます。第3者の事業者にお願いして投げてしまう手もあるかもしれませんが、価格も上がってしまうでしょうし、どこまで需要があるのかも掴みきれません。

ということで、皆様にはご不便をおかけしますが、当面は現状通りの頒布方法でよろしくお願いします。