USB AUDIO、その7

なかなか忙しくてこちらのプロジェクトに割ける時間が取れないのが目下の(贅沢な)悩みですが、今週はこちらの基板を作ってDSDまんまの音出しができればよいなと考えております。

DSD1794Aは、PCM入力とDSD入力が独立して設けられており、どちらのモードでもSYSCLK入力をSYSCLK入力として受け付けてくれますので、I2Cでレジスタ設定をしようとするには好都合です(PCM1792AはDSD入力を使う場合には、I2Cによるレジスタ設定だと支障をきたすと思われます)。

デジタル部はDSD1794Aのパラ差動、**式でもおなじみですね。追加で74HC157が2個載っかっている基板を作りました。

DSD1794Aの設定はUSB基板上のUSBコントローラチップから行います(ということはつまり、最上位はWindowsアプリからの制御になります)。

USBコントローラチップのI2C制御ブロックを使ってUSB基板上のFPGAと、DAC基板のDSD1794Aのレジスタに書き込みを行うという寸法になっています。

あまり意味は無いですが、参考までに基板の裏も載せておきます。

外付けのDAC基板を用意することによって、PC上のDSDIFFファイルをPCMに変換することなくD/A変換することができます(ハズです)。

DSDIFFファイル録再生時、USB基板のS/PDIFからはFPGAで構成したデシメーションフィルタによってPCMに変換されたS/PDIFを出力する予定です(こちらの実装は来週かな?)。

残念ながらPCM4204はDSDとPCMの同時出力は無いようです。