SACDを聴く(続き)

時間の関係で、ディスク1枚をゆっくりと通しで聴くということがなかなかできずにおりますが、「ラインの黄金」を聴き終えて「ワルキューレ」に入りました。

しかしこれが50年近く前の (「ラインの黄金」に到っては50年以上前!) 録音だなんて考えられませんね。最新の録音に比べてどんなところが劣るのか?と考えたとき、「テープヒス」やある種の「歪みっぽさ」といったものは感じますが、そういった要素さえも「生々しさ」に一役買っているのではないかと思われるほど素晴らしい音を聴かせてくれます。CD層との比較をする時間的なゆとりは無いのでなんともいえませんが、昔聴いたときよりもやはり音質は向上しているように感じます。テープの劣化というのは時間に比例して悪くなっていくというものではないように思われます。

もちろん音楽的に素晴らしいからそう感じさせてくれることも多々あると思います。歌はもちろんですが、ウィーンフィルっていうのは、優雅でふんわりとした音を聴かせてくれるオケだと思っていましたが、このシリーズを聴くと、「クソ馬力」というかものすごいパワーを感じさせてくれます。

これも指揮者であるショルティのエネルギッシュな指揮によって引き出された音なのかもしれません。

ESOTERICによって技術的にどういうマスタリングが行われたのか、非常に興味が湧くところですが、残念ながら、ESOTERICのこれら一連のSACD復刻シリーズでは、その辺については詳しく記載されていません。ESOTERICのマスタークロックや高級DACが使用されたとする記述はありますが、DACなんかよりも、どんなテープデッキで再生し、どんなADCでトランスファーしたのか、というところに興味があるんですが・・・。

でも、emmLabsのADC8 あたりの写真が見えますので、マスターから直接2.8MHzのDSDにコンバートしたのでしょう (たぶん)。