「究極」のソフトについて

20日のブログで紹介させていただいた、究極のソフトですが、2.8MHz DSD「エグモント序曲」の方は民生用のワンポイントステレオマイクAT-822と、KORGのMR-1で録ったものだそうです。

未編集の5.6MHz DSDのみならず、その辺のマニアが普通に持っているような録音機でプロオケをネイティブDSD収録するとどういうものが録れるのか、というのも非常に楽しみであります(私もこの組み合わせは所有しておりますが、蝉の声など自然音しか録る機会がありません・・・・ ^^;;;)。

その昔当方が中学生の時、通っていた学校にプロのオーケストラが来て体育館で「運命」を演奏してくれたことがあります。放送部がその演奏をSONYのカセットデッキ( 確かTC-Kxxxというような型番の、操作SWを「フェザータッチ」と称するようになったころの機種だったと記憶しています )で録音していたのですが、まさにそのテープを借りてきて自宅のデッキ( これまたSONYでした )で聴いたところ、あまりの生々しさに腰を抜かすような驚きを覚えたことがあります。

ツボにハマったワンポイント収録で、未編集のソースというのが高音質のキーポイントだと確信するにいたったわけですが、カセットとはいえ、入れ物がアナログテープだったというのも大きかったかもしれません。

ということで、入れ物がDSDならば、PCMよりも僅かばかりでもアナログテープの風合いに近い音が楽しめるのではないかと考えております。もちろん、DSDのままD/A変換まで行った場合の結果を期待しているわけですが・・・

当該演奏の指揮者であり、本ソフト製作者である北村さんによると、オケのメンバーは編集前提に慣れっこになっていて、逆に1曲通しでの演奏というものを嫌がる傾向にあるそうで、そういった理由もあって「未編集」のソースが実現するのはなかなか条件がそろわないと難しいそうです。

ただ、次回作のための録音から最近戻ってこられたそうで、ある曲においては通しで何回か1発録りができたそうですので、個人的にはそちらの方にも大いに期待しております。