ES9018SのI2S/DSD自動切替え可能な接続

2つ前の記事で、ES9018SのDSD, I2Sモード時の接続について書きました。ご存知の方、ユーザーの方もたくさんいらっしゃると思いますが、Buffalo IIという有名なDAC基板があります。この基板ではUDA基板と接続してI2SとDSDの自動切り替えを実現していたようで(スミマセン、自分で所有していないので正確なところはちょっとわかりません) 、前の記事のようなロジックを入れずにどうやって実現しているのかと不思議に思っていました。

が、先日ある方に教えて頂いてその秘密がわかりました。ES9018Sには8つのDACに入力する信号のルーティングというか、マッピングを変えられるレジスタがあり、BCLK/LRCK(DSDL)/SDATA(DSDR) を ES9018Sの8本の入力ピンに上手に繋ぎ、適切にマッピングを行うと、入力がDSDならDSDモードへ、PCMならPCMモードへ自動的に切り替わるようにできるそうです。

私もESSの評価ボードで動作を確認しました。上述したレジスタ (アドレス14d) の上位4bitで、DAC8/7/4/3の入力として、それぞれ自分自身の入力信号か、DAC6/5/2/1と同じ入力信号かを選択することが可能だったのです。STEREOの場合、DAC1/3/5/7をLch用、DAC2/4/6/8をRch用とした場合、BCLK/LRCK(DSDL)/SDATA(DSDR) を ES9018Sの8本の入力ピンにのように繋いでやれば良いということがわかりました。

このマニアックなサイトにES9018SとBaffalo DACの詳細が明らかにされています。それにしてもこの接続法は言われなければ思いつかないです。レジスタを変更することができる立場である場合には余計なロジックを追加することなく実現できることがわかりました。

ということで、下の記事で付け足したCPLDの基板は早くもお役御免になってしまいました(笑  UDA基板のユーザーの方でもしも欲しい方がいらっしゃれば先着1名様に差し上げますのでご連絡ください。