少しづつですが進んでいます

PCM2DSD変換回路ですが、ALteraのCyclon3デバイス(EP3C25E)に格納した回路と全く同じ回路をXilinxのSpartan6(XC6SLX9)にも格納することができました。今の基板に載せたEP3C25Eは高スペック・高コストなだけあってどうやらオーバー・クオリティーだったということになります。

EP3C25Eのままですと、コスト的に頒布は無理だろうと思っていましたので希望が見えてきました。今現在、S/PDIFとI2S(フィデリックス方式HDMI)入力端子からの信号(PCMシングルからクアッドまで)を変換できるようになっています。

さて、週末に図のようなDAC基板が届きました。   PCM1704の2パラor差動基板ではありません。

74##574を4個載せたDSD Principle DAC基板です。チャネルあたり8個のDFFを使った8TAPのアナログFIRフィルタによってDSDのノイズを落とす方式の”差動DAC”基板です。アナログ部は2個入りオペアンプを使ったシンプル、かつ見慣れたI/V+フィルタ回路になっています。

組んですぐは「なんだこれ?」という音がしましたが、コンデンサなどのエージングが進んだのか、今現在は大分こなれてきています。既存のDACチップを使った基板では聴くことのできない音が楽しめています。残念ながら、どこをどうするとどういう音になる、といった「決め打ち」ができる程のオーディオエンジニアではないので、今のところ「目くらうち」状態ではありますが、普段聞いているDSD1794Aの、どちらかというと賑やか傾向な音とはまた違った美音(鼻音?)を聴かせてくれています。

単にスペック的な話でいうと、どうやら8TAPのFIRではフィルター性能的には少し厳しいようで、アナログ段のポストフィルタ回路でもDSDの高周波ノイズをきちんと落としてやる必要がありそうです。いろいろシミュレーションしてみましたが、8TAPではDSD1794Aに搭載されているFIRフィルタには、遮断性能では及ばないようです。データシートの特性図を見る限り、単純な8TAPではないようで、何らかの工夫があると思われます。

基板上のアナログ回路は、カットオフが200kHzくらいになっていますが、DSD256でも若干DSDのノイズが残っています。DSD64になるとさらにノイズが増え、愛用のHarbeth君には突っ込みたくない感じがします。

16TAPにするとシミュレーション上はかなり楽になるので、遮断特性にこだわるなら試してみる価値は十分にあります。