デシメーション・フィルタを導入された方からご報告を頂きました。いずれの方も当ブログで紹介した組み込み記事にとどまらない貴重な事例をご提供くださいました。
最初は、東京都のN様
DV-S757Aへの組み込みですが、アナログ基板を外さずにSACD基板から上面にDSD関連信号を引き出してきてデシメーション・フィルタ基板へ入力されています。
組み込み当初は音楽信号に混じってホワイトノイズが重畳していたそうです(写真1枚目)。
これを、
- 信号ケーブルを銅箔テープで包み、絶縁のためチューブをかぶせる。銅箔はシャーシ(基板取り付けネジ部)へアース線を接続する。
- 使用していないケーブルをコネクター根元でカット or その他のケーブルは最短にカット。
- SPDIF信号用のRCAコネクターのGNDは絶縁リングを取り外し、シャーシへ直接取り付ける。
といった対策を施して無事にノイズを抑えられたということです(写真2枚目)。
768fs版は33MHz超のクロックラインを引き回さなければならないため、DV-S757Aへの実装ではこれが一つの難関ですが、参考になるかと思います。N様、ありがとうございました。
次は兵庫県のY様
768fs版を、2ch専用のSACDプレーヤーであるmarantzのSA-15S1へ導入されたそうです。貴重な実装例ですね。
「たまたまプレーヤーのシャーシ側面に、M3でタップを切ってくださいといわんばかりの穴あきのタブのでっぱりがあったので、そこにネジを切ってスペーサーでとめています。まるで純正のボードのように収まっています。」とのことです。
信号線はDACチップであるシーラスのCS4397直前から引き出されているということです。CS4397であれば1.27mmピッチですから、注意深く作業すればチップの根元から信号を引き出すこともなんとかできそうです。
右側手前の基板にDACチップが載っている模様です(写真1枚目)。
引き回しも短く済みますし、取り回しも容易そうで、デシメーション・フィルタ基板の実装向きの機種といえそうです。美しい機器なので新品改造は勇気が必要そうですが・・・。
Y様、情報をありがとうございました。