TIのA/D変換ICの評価ボードは大体入手しています。古くは、バルク転送版USB AUDIO基板用の評価に使用したPCM4204EVMで、これは4ch DSDが出力可能なものでした。何故にTIかというと、DSD出力が可能だからです。
そしてコアは同じであろうと思われる2ch版のPCM4202EVMも入手して、PCM4202DSDRAW完成基板を作る際のリファレンスにしました。PCM4202DSDRAW完成基板はPCM4202EVMとそっくり同じ特性になりました。
参考までに、1kHz-20dBの正弦波をA/D変換した際のスペクトラムを示します(PCM出力)。下の写真で上からPCM4202, PCM4204の順になります。
そして最近、PCM4222EVMを入手しました。
一番世代の新しいICでしょうか。TIも頑張ってDSD出力可能なA/D変換ICを出してくれますが、残念ながら単体の業務用高級A/Dコンバータへの採用例は私の知りうる限りではまだないようです。
この評価ボード(A/D変換IC)は、旧製品より性能が向上しているようです。
これを見てしまうと、もはやPCM4202を使ったA/D変換ボードは新たには起こせません。仮にやるとすればPCM4222を使いたいところです。
ところで、使いやすさを考えると、録音レベルの設定はA/Dボードで行えると一番便利です。
最近秋月電子のHPを見ていたらMUSEの電子ボリュームを使った電子VRキットが出ているのを見つけました。
左右独立で調整できないのでオープンリールからの録音には使いにくいところがありそうですが、フォノイコからの信号なら使えないかと思って購入してみました。
が、残念ながらこのキットは(当然かもしれませんが)出力レベルのある程度大きなデジタルソースをパワーアンプに送り込むための用途を想定しているためか、プラス方向のゲインが+8dBまでとなっており、フォノイコやアナログデッキの出力をA/D変換ICに入力するにはゲインが十分ではありません。
MUSEのIC自体は+31.5dBまで設定ができるので、ボリューム制御のプログラムが公開されていればソフトを改造して何とかできる可能性はあるのですが、現状では残念ながらもう1段どこかでゲインを稼ぐ回路が必要になりそうです。
ということで便利なA/D変換基板については、また振出しに戻ってしまいました。