SDRAM_DAI for TDA1547 その2

装置はきちんと稼働しており、PCM→DSD変換によるTDA1547は満足できる音を聴かせてくれております。改版基板は(も)例によって表面実装部品のオンパレードですが、まあ仕方のないところです(^^;;

ただ、DACチップ周辺の抵抗は3216サイズとしており、多少は実装が楽でした。デジタル入力部のICは0.65mmピッチですが、FPGAやPCM179*等で修業?しているおかげで、最近は半田付けを屁とも思わなくなりました(^o^

TDA1547では、当方の作品にとってこれまでとは逆のPCM→DSD変換の質が重要になってくるわけですが、SDRAM_DAI基板上のFPGAにインプリメントした5次の1bit Delta Sigma変調器はかなりの性能が得られています。

参考までに、変換したDSD信号そのものの周波数スペクトラムを開示させていただきます。都合により、ここでもWaveSpectraを使わせていただきました。

対象がwaveファイルなので、通常では64fs(2,822,400Hz)の1bit DSD信号を分析することができませんが、少々細工を施して測定を行いました。そのために横軸の周波数スケールを読み替えて頂く必要がございます。

PCMの1kHz正弦波を変調率50%でDSDに変換した1bitデータのスペクトラムですので、正弦波のピークは-6dBとなります。最初のチャートは周波数軸を対数表示にしたもの、2番目のそれはリニアスケールとしたものです。

 

読み取った横軸の値を32倍すると実際の周波数となります。赤い三角の目印が約20kHz

 

読み取った横軸の値を32000倍すると実際の周波数となります。赤い三角の目印が約20kHz

DSD信号はパルス密度変調された信号で、PWMとはまた違うわけですが、可聴帯域内には全くノイズが存在しないんですね。

マルチビットのDelta Sigma DACが主流になった現在ではほとんど使われなくなった1bit DACですが、 SACDを始め、1bit DSDの再生にはやはり1bit DACが基本だろうという勝手な(笑)考え方=趣味?により、 こんなものも考えた次第です。