OS X DSD再生用のベータテスト

UDA基板でMac OS X における DSD再生が可能になるというアナウンスをさせて頂いておりますが、正式リリースに先立っていち早く使ってみたいという方を募集します。

年内は募集終了させて頂きました。

OS X における DSD再生対応とするには、FPGAファームウェアとUSBマイコンファームウェアの書き換えが必要です。

29日までにお送り頂ける方に、30日までの発送でお返しするという計画です。まことに勝手ながら、クロネコヤマト便の着払い扱いでの返送にご同意いただける方ということでお願いします。希望される方はメールを頂きたくお願いします。

DSD ADCケーシング

前々回のブログで基板を晒しましたが、WORDクロックとDSDRAW出力対応のADCをケースに入れました。

図面を描いてタカチ電機に加工付きで発注しました。 US-200Hというアルミケースです。ありがたいことに年内に納品いただきました。

お面相が少し貧弱というかデザイン的に間が抜けているような気もしますが、良しとします。

WORDクロック+DSD3本のBNC出力端子群とS/PDIFコネクタです。

A/Dのモード設定は基板上のDIP SWで行います。

 

Mac OS XでのDSD再生

AudirvanaにおけるDSD再生ですが、適当なclass2.0対応のUSB DACをつなげば、176kHzのPCMフォーマットにパックされてdCS方式でDSD信号が出てくるのかと思っていましたが、どうもそうではないようです。

出力は176kHzになっていますが、Audirvana内部でPCMに変換されて出てきているようです。設定で出力方式を選択するようにはなっていません。

考えてみれば、やはりUSB DACのベンダIDやプロダクトIDを見てAudirvanaは出力先がサポートするDSD再生方式に合致したデータ形式で出力するのでしょう。

ということは、我こそはdCS方式をサポートしたUSB AUDIOデバイスだ! と、Audirvanaの開発部隊にコンタクトを取ってベンダIDやプロダクトIDを知らせるという作業が必要なのかもしれません。だとしたら、卵が先か、ニワトリが先か、という話になってしまう?

中田さんのHPで告知されていますが、”UDAPlayer for MAC” と UDA基板でDSD再生のMac OS X対応を始める予定です。新しいclass2.0のファームと新FPGAファームを使って、なんとDSD 128fsまでの再生をサポートします。もちろん、OS X標準ドライバのままでOKです。なので、UDAとしてはdCS方式をサポートする必要はありません。

話題のIntegerモードを使う必要もありませんので、Lionでも動作します。

UDAPlayer for Mac のアプリ本体は中田さんのHPにキャプチャ画像があります。

本ブログでは例のアイコンをお見せします。 アプリケーションフォルダに、おなじみのSPアイコンが・・・。

 

あっという間に師走です・・・

久しぶりの更新となります。

都合により、トータルで1か月ほど不在にしておりましたが、ようやく復帰して 「Digital audio実験室 」 の業務?を再開です。

留守にする前に基板実装屋さんに仕事を押し込ませて頂いておりましたが、まとめて納品されて検討基板が滞留しております(洪水というほどではありませんが・・・)。

WORDクロック(1fs)とDSDRAWの出力端子を設けたA/Dコンバータ基板を作りました。一応S/PDIFも付けてPCMも出すことができますが、メインはDSD 128fs です。

ちなみに、受け側の装置はこんな風な物体です・・・。

詳細はまたの機会に・・・というか、まだ検討が足りてないです(^^;;;) 。

ついでに、こんな基板も控えています。

CS8416CZZにCS2300というジッタリムーバICを組み合わせてみました。CS2300は、私のリファレンスのSACDプレーヤにも使用されており、そのプレーヤの音を気に入っている関係で使ってみたかったICです。

この手のIC、ジッタの周波数を可聴対域外の高い周波数へシェーピングしているものと思い込んでおりましたが、測定してみたところ、このICは低周波方向へずらしているようです。

なんとなく上記のSACD試聴インプレと一致しており、何かうれしい感じがしました、って実にオカルトっぽいですね(笑