デシメーション基板 組込み例 その4

デシメーション・フィルタ 768fs版を組込まれた「東京都のW様」から、写真とご報告を頂きましたので紹介させていただきます。

『デシメーションフィルター、DV-S757Aに無事に組み込むことができました。
当初は、背面パネルに取り付けたのですが、信号の引き回しが長くなり、ホワイトノイズに悩まされたため、横方向に移動させ、L字金具で固定することできれいに納めることができました。

早速試聴してみましたが、ポジフィルムで撮った映像のように、きめ細かく、濃く、深く、そして伸びのある広大な音場に、しばし圧倒されました。普通のCDにはなかなか戻れなくなってしまった、というのが正直な感想です。

1541を早く完成させて、そちらでも楽しんでみたいと思います。またご報告させてください。』

W様、ご報告ありがとうございました。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ基板 再リリースします

お待たせして申し訳ありませんでした。デシメーション・フィルタのリリースを再開させて頂きます。今回も引き続き256fs版と768fs版をご希望により選択頂けます。下記フォームの通信欄にご希望の種類を記載してください。基板価格は1枚13,000円とさせて頂いております。

11/13 15:00現在、残1です(256fs/768fsどちらでもOK)。

256fs版を選択された場合、47オームの集合抵抗2個 (1個は予備)と、JALCO社製のS/PDIF用ジャック (SCD-XE600と完全互換ではありません。金属のシールドカバーを取り払ってお使い下さい) 1個のセットをオプションで提供させていただきます。ご希望の方は基板代に送料500円 (EXPACK500) と共に追加で200円を加算してください。オプションセットを希望される場合も通信欄に「オプション希望」とお書き添えください。

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお勧めしますが、組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しては安全面を含め、その結果については自己責任となることをご了承されたものとさせていただきます。

なお、本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的とした、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、固くお断りいたします。

それでは、よろしくお願いします。

 

デシメーション基板 組込み例 その3

東京都のF様から、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の組み込み完了報告を頂きました。
組込対象機種はSCD-X501とのことです。以下、ご本人様のコメントです。

=======================  ここから ================================
DSD2S/PDIF 基板の SACD プレーヤへの組み込みが完了し、176.4kHz でも無事にロックすることを確認しました。ありがとうございました。

小型のプレーヤが欲しかったので、SONY の SCD-X501 を購入し、組み込みを行いました。予定通り基板はXE600 と共通だったので、エレアト様の調査通りに信号を取り出すことがで きました。

基板は筐体の側面に取り付けたので、特に信号の中継点等は設けず、直接取り出しポイントから DSD2S/PDIF基板に入れています。側面には外観のパネルを留めるための ネジがあるのですが、そのネジ位置が DSD2S/PDIF 基板の取り付け穴と合う感じだったので、そのネジにスペーサを直接取り付け、基板を固定しています。片持ち状態ですが、多分問題ないだろうと思っています。

出力についてはパルストランスも取り付け、端子は別途増設しました。まぁ、きれいに収まったかなと思っています。何枚か写真を撮ったので、一応リンクをお知らせしておきます。

http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|51|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|52|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|53|6.jpg
http://cid-bf9e8fd2143c85ec.skydrive.live.com/self.aspx/Audio/X501%20+%20DSD2SPDIF%20|54|6.jpg
========================== ここまで ============================

ご報告、本当にありがとうございます。SCD-X501は私も欲しい機種で、ディスコンになる前に金策の都合を付けてゲットしておきたいと思っています。なにしろ手頃なサイズで高級感がありますから。龍一さんのブログをみて先を越された!と思って以来、しばらく忘れていたのですが・・・。

32bit再生

AKM4397に関しては、すでに個人で基板をリリースされている方がいらっしゃる旨を数名の方から教えて頂きました。ありがとうございました。

SACDの32bit PCM再生に関しては、ひとつのネタではありますが、やはり現段階ではデジカメの画素数競争に近いものに思えてしまいます。また、32bit精度を出せる基板を描く自信もありませんので(泣 、当面は様子見としましょう。

デジカメの画素数競争と一緒?

SACD関連の新製品では、なにやらSACDを32bit精度で再生できることを謳うものが出てきています。

http://www.phileweb.com/review/closeup/akemd-32bit/contents-2.html
http://www.phileweb.com/review/closeup/akemd-32bit/contents-3.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_468.html

さすがにCDだけを聴くのにDACが32bitでも意味がないように思えます。なによりも32bit精度をきちんと出せる基板を描けているのか?という疑問も拭いきれません。測定できるのでしょうか?

SONYのAUDIO技術部門TOPの金井隆さんによると、なんでもDSDは可聴帯域で30bit前後の解像度があるそうです。であればDSD/PCM変換した信号を32bit対応DACに入れてやれば、確かに面白そうではあります。

SACDには

  1. DSDレコーディング
  2. DSDミキシング
  3. DSDマスタリング

という3種類があり、2と3はSACDになる間にPCMを介在することになるようです。業務用の高級編集機器とはいっても、192kHz/24bitだと思われますので(そうでないものがありましたらご教示頂けるとありがたいです)、DSDレコーディングのディスクでない限りは、ソースとしての性能は所詮24bit精度がせいぜいのような気がします。

ということは、数は少ないと思われますが、DSDレコーディングのSACDであれば、32bitDACの恩恵を受けられる可能性はあります(基板の問題、それ以降の再生装置の精度は置いておくとして)。

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板においても、処理の過程では32bitをはるかに超える演算をしていて、最後に泣く泣く24bitに再量子化しています。

これを32bitに再量子化してS/PDIFから出力し、32bitDACで再生すれば、恩恵を受けられそうなディスクを数枚所有しています。

S/PDIFで32bit分のPCMを伝送できるのかという疑問が湧くかもしれませんが、88.2kHzであればDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板側で細工して送信することができます。受信側がSDRAM_DAI基板であれば、こちらも細工してやることで、たとえば32bitのI2Sにすることは簡単にできます。

問題は、恩恵を受けられそうなソフトが少ないことと、32bit精度を出せるDAC基板が描けるのか?ということになります。

ところで、AKM4397って、どこで調達できるんでしょ?

 

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板 再リリース

ご用意できる数が少なくて大変申し訳ありません。在庫がなくなりましたので終了させていただきます。次回は来月中旬ころの予定です。たまにキャンセルが出ることがございます。その際にはその都度ご注文をお受けいたしますのでよろしくお願いします。

お待たせして申し訳ありませんでした。デシメーション・フィルタのリリースを再開させて頂きます。今回も引き続き256fs版と768fs版をご希望により選択頂けます。下記フォームの通信欄にご希望の種類を記載してください。

256fs版を選択された場合、47オームの集合抵抗2個 (1個は予備)と、JALCO社製のS/PDIF用ジャック (SCD-XE600と完全互換ではありません。金属のシールドカバーを取り払ってお使い下さい) 1個のセットをオプションで提供させていただきます。ご希望の方は基板代に送料500円 (EXPACK500) と共に追加で200円を加算してください。オプションセットを希望される場合も通信欄に「オプション希望」とお書き添えください。

今回より基板を改版し、パルストランスの実装スペースを設けました。そのため、基板サイズが長手方向に若干大きくなっております。また、より一層の信頼性向上を目的に、SDRAM_DAI基板と同様、クリーム半田の版下を作成してリフローによる機械実装に切り替えました。さらに、前バージョン同様、FPGAのROMデータを書きこんだ後、1枚ずつ動作チェックを行っております。

本リビジョンより、基板価格を1枚13,000円に改定させていただきます。

本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的として、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、いかなる理由であれ固くお断りいたしますので、ご了承をお願いします。

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお勧めしますが、組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しましては、安全面を含め、その結果については組み込んだ方の責任で実施されるものとさせていただきます。

在庫がなくなり次第終了させていただきます。フォームから送信可能でも、すでに終了している場合がございます。その場合も、その旨ご連絡させていただきます。

それでは、よろしくお願いします。

 

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その5

パルストランスを実装したデシメーション・フィルタをSCD-XE600に搭載してみました。

写真は176.4kHz出力を、75オーム終端器を介してオシロ・スコープへ入力してみたところです。S/PDIFジャックのコールド側はXE600の回路Gndからは絶縁しました。

 

クリックすると大きな画像に遷移します

デシメーション・フィルタ基板とXE600とのGnd接続は、UNREG5Vのフィルタコンデンサ両極をP5に繋いだだけだけとなりました。

 

 

 

 

クリックすると大きな画像に遷移します

 

 パルス・トランスを付ける場合はC341をオープンにしておいて、S/PDIFのジャックのコールド側を回路Gndから切り離します(写真ではショートされているのでコテ先を当てて溶かして切り離します)。

 

 

 さて、音は?・・・
今のところは違いがまだよくわからない・・・・。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その4

今後この基板をお届けする際には「パルストランスを使用しない」をデフォルトとして下記の「①標準実装状態」で発送します。

 

①標準出荷状態

C8をショートしてあります。これによってS/PDIFのコールド側を回路GNDに落としております。

お手持ちのリード線で図の2点のランド間を繋いでください。これによってドライバ直結のS/PDIF出力となります。

 

 

 

②パルストランスを付ける場合

C8を半田コテの先でオープンにして下さい。これによってS/PDIFのコールド側を回路GNDから絶縁します。

パルストランスの実装には、矢印のランドを使ってください。

 

パルストランスはこの記事のように実装してください。フェライト・トロイダルコアはトヨムラのFT-50-77, あるいはFT-50-43あたりをお使い下さい。トヨムラ(太田)というのはアミドンの代理店です。

基板Rev. 1.1の回路図

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その3

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

問題なく176.4kHzにロックしています。

 

 

 

 

それで、音の優位性は?というと、「まだよくわからない」というのが本当のところです。絶縁した方が良いのか?というと、するに越したことはないと思いますが、少なくとも個人で自作して使う分にはEMIの規制うんぬんに神経質になる必要はありませんし、難しいところです。もっとも、いろいろな環境で使用し始めると、思わぬところで絶縁しといてよかった、という場面に出くわすことになるのかもしれません。

念のためですが、パルストランスで絶縁したあと、トランスポート側ではS/PDIFのコールド側は通常回路のGNDには接続しませんので、XE600への取り付けは出口の部分が少し変更になります。この辺の組込み追試験は「その5」で実施しております。

デジタル出力がTOS-LINKでも、SDRAM_DAIがあればジッタに神経質にならなくて済みますので、TOTX142が生産中止にならなければ、パルストランスについては正直言って真剣に考えなかったところです。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その2

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

88.2kHzの絶縁出力

振幅は、DAC側にて75V終端時で0.8V程度

 

 

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

176.4kHzの絶縁出力

振幅は88.2kHzと同じ

 

 

 ドライバ直結に比べてやや丸くなってはいますが、そこそこきれいな信号だと思います。オシロの帯域不足で丸くなっているのではありません。コアのf特だと思います。

肝心のコアですが、定番のFT-50-77を使いました。トヨムラさんから購入したので間違いはないはずです。最初は秋葉のある店の店舗で調達しましたが、全然話にならず、10年くらい昔に柴崎さんがMJに書かれていた記事を思い出しました。

FT-50-77が調達できない場合にはFT-50-43でも同等の波形が得られます。その他はたぶんダメでしょう。

巻き方は前回記事の写真の通りで、1次側を10ターン、2次側を5ターンとします。CMOSインバータの出力が3.3Vですので、巻線比2:1でトランス出力が1.6V程度、約75オーム送り出しの受け側75オーム終端で0.8Vとなります。

1次側を10ターン、2次側を5ターンとしたのは振幅の調整のためだけではありません。2次側も10ターンとすると、176.4kHzではインピーダンスが高すぎるのと(S/PDIFは22.5792MHzになる)磁気歪みの影響で(と勝手に解釈していますが、この方面は不案内で・・・)、波形なまりが心理的許容限度を超えます

続く・・・。