USB DUAL AUDIO基板

USB AUDIO基板からDSD4ch録音機能を省くことにしましたので、基板上のFPGA内に結構大きく構成された2ch分のDSD2PCM変換機能が不要になります。この回路部分も削除した結果、ある程度の機能を追加することができる見込みとなりました。

基板の付加価値を下げないためにも、キワモノというか、できるだけ尖がった機能を新たに入れこもうと考えたのですが、すこしばかり保守的な方向に傾いてしまった感が否めません。

結局、独自Bulk転送による44.1kHzから192kHzまでのSTEREO waveファイル録再、2.8MHzと5.6MHzのSTEREO DSDIFF(DSD)ファイル録再、という機能に追加して、標準の「USB AUDIO Class 1.0」に準拠したアイソクロナス転送を使って、44.1kHzから96kHzまでのSTEREO PCMファイルの再生機能を追加しました。Quad speed再生には「Bulk転送」モードをお使いください。

いままで再生できなかったフォーマットが再生できる、というわけではないので、本質的な機能追加とはいえないかもしれませんが、多くの標準的なアプリケーションが使えるようになることが期待できますので、いろいろな意味で幅が広がるかもしれません。手元の2009年型MacBookでもOS X上でUSB DUAL AUDIO基板は使えています。

もうひとつ。単に標準にも準拠した、というだけではつまらないので、そこは当方流にアレンジしました。そもそもオリジナルのBulk転送版はPC側のクロックの影響を受けずに、「基板上の水晶発振精度で再生する」というのが特徴だったわけですので、その特徴はアイソクロナス転送時にもきちんと受け継いでいます。

現状では、出来合いのチップを使って(プログラムせずに)標準オーディオクラスでこのような機能を実現することはできないと考えております。

本基板では同じ1枚の基板上で実現させるわけですから、アイソクロナス転送の方だけPLLを使ってPC側のクロックと歩調を合わせる、というのではハード(回路)的にも意味がありませんので、Bulk転送とまったく同じデバイスを使って新しい機能をインプリメントしました。

Ayre社のQB-9という機種がありますが、この機種と同じようにPC側をフロー制御※してUSB基板側のクロック速度・位相に合うようにPCからのデータ量を調節する方法で、PC側のクロックと完全に非同期で動作させています(Asynchronous転送)。

したがって、Bulk転送モードとは実現方法が異なりますが、どちらのモードも基板上の水晶発振器レートで動作させることができるというわけです。 

ご興味のある方はこちらのページに詳細を記載しましたのでご覧ください。 

※USB基板とPCのクロックは全く無関係に動いていますので、PCからあるサンプリング周波数でデータが送られてくる場合、USB基板側は本来その速度に合わせて動作しなければなりません。USB基板側が自分のクロック速度で「勝手に」動作していれば、いつかは辻褄が合わなくなって受信データがバッファから溢れてしまったり、バッファが空になってしまうというわけです。そこで、ある一定の期間内におけるPCからのデータ転送量がUSB基板側のクロック動作速度に見合うように、USB基板側から「次からもう少し多めに転送してね」とか、「次からもう少し少な目に転送してね」といった指示をPC側に出して、トータルでの転送量をUSB基板側のクロック速度に合うように調節しています。

8月分のUSB AUDIO再リリースです。

お盆休み中にもかかわらず、たくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございました。今月分の再リリースを終了させていただきました(8/15)。

お盆休み真っ最中ですが・・・。

USB AUDIO基板の再リリースをさせていただきます。今回はDSD1794A基板の在庫が少な目ですので、ご注文状況によっては基板屋さんからの入荷(8/19予定)を待って発送させて頂くことになりますが、よろしくお願いします。

ご注文はこちらからお願いします。

USB AUDIO基板 再リリースです(1/15)

Windowsアプリケーションのバージョンアップに伴い、アプリケーションの使用説明書を先日アップデートしました。

注意深くお読み(画面キャプチャの方ですが)いただいた方はお気づきかもしれませんが、説明書の例ではネットワーク接続型ハードディスクから音楽データを引っ張ってきてUSB経由で基板へ転送しています。

ThinkPad X31の場合、Intelの100BaseのNICを搭載しています。ルータも100Baseなんですが、ネットワークにぶら下がっているのが自分だけのとき、192kHz/24bitの再生でもどうやら音切れ等は発生しないで済んでいるようです。

CDからリッピングしたファイルをNASへ貯めておいて利用するというのは、やってみると非常に便利ですね。CDなどの場合、組物になるとディスクをケースから出しにくいものが多く、プレーヤーに掛けるのが非常に面倒なんですが、ファイルの形で集中管理されていると本当に楽チンです。

リッピングにはExact Audio Copyというのを使っていますが、freeデータベースが充実していますので、曲名もかなりの部分、引っ張ってくることができます。

基板のご注文はこちらからお願いします。

ありがとうございました。予定数が終了しました。

SDRAM_DAI for PCM1794A 最終頒布です

ありがとうございました。終了させていただきます。

PCM1794A用のSDRAM_DAIですが、今回で頒布を一旦終了させていただきます。どうもありがとうございました。

お手数ですが、こちらのページからお申し込みをお願いします。

なお、年が明けてもまだご要望がたくさんあるようでしたら再リリースを考えます。

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタの今後

(’09/09/20)終息いたしました。

SCD-XE600やDV-S757Aなどに組み込んでSACDのDSD信号をPCM(S/PDIF)に変換して出力する、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板ですが、数人の方から「再リリースはまだか?」というお問い合わせを受けました。

このままフェードアウトしようかとも考えておりましたが、今後は基板の在庫が終了するまで受注生産とさせて頂くことにしました(基板在庫が終了次第ディスコン)。この場でご予約頂いて、最低生産枚数に達した時点で実装屋さんに発注をかけるという方向で考えています。

本日より開始し、お申し込みが所定数(今回は最低20枚程度)に達しましたら生産を開始します(7/1時点では基板以外の部品在庫もありますので、10日くらいまでにご注文が集まれば7月下旬ころに納品できると思います)。所定数に達した後でのご注文は、再度所定枚数に達し次第再生産という形にしたいと思います。次回以降は、部品の手配から始めますので、納品までの期間は長くなります。

ちなみに、ご案内している基板は、DSD信号は出力せず、汎用のS/PDIFでPCMを出力する従来タイプの基板の方です。価格は1枚13,000円です。

それでは、ご注文(ご予約)は下記からお願いします。ご予約をお受けした時点で、こちらからご連絡を差し上げ、再生産開始の前に再度確認のメールをさせて頂きます。

記事の追加により、このページが過去記事に埋もれた場合でも、右「カテゴリー」欄の「再生産ご予約」よりアクセス頂けます。

 

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお願いします。組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しては安全面を含め、その結果については自己責任となることをご了承されたものとさせていただきます。

なお、本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的とした、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、固くお断りいたします。

DSD出力セットリリースです。

ありがとうございました。予定数が終了しました。沢山の方にご興味を頂きましたが、手持ちのTDA1547チップが尽きてしまいましたので本企画は終了とさせて頂きます。

大変お待たせいたしました。DSD出力基板、SDRAM_DAI for TDA1547(for DSD DAC)、そしてTDA1547 DAC基板をリリースします。基板資料に関しては右メニュー欄の「基板資料」に用意しました。

今回頒布するのは、

  1. DSD出力基板(4連抵抗、ワイヤーハーネス付き)                 13,000円/枚
  2. SDRAM_DAI for TDA1547(for DSD DAC基板)                 22,000円/枚
  3. TDA1547DAC基板                                                            8,000円/セット

になります。1と2はセットでのご提供となり、SDRAM_DAI基板と接続するヘッダ基板も付属します。 1と2はテスト済の完成基板です(ヘッダ基板はLANコネクタを半田付けしていませんので、忘れずに半田付けしてください。ヘッダ基板にはコネクタは実装・添付されていません)。ヘッダ基板とSDRAM_DAI基板との接続はできるだけ20cmを超えないようにしてください。

DSD出力基板は、SCD-XE600やSCD-X501などの11.2896MHzクロック動作製品用になります。実は当方所有のPIONEER DV-S757AがSACDを認識しなくなり、33.8688MHz機との新たな動作確認ができなくなりました。DSD出力基板はプレーヤのバックパネルに据え付けることになりますが、DV-S757A等の場合、DSD信号の引き回しが長くなるため、信号品質に問題をきたしてノイズが発生する恐れがありますので、念のため非対応としています。しかしながら、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板で現在動作している方や、なんとか挑戦してみたいと考えられている方は別途ご相談ください。33.8688MHz版をリリースする可能性もあります。

TDA1547基板の添付品は資料でご確認ください。TDA1547チップは手持ちに余裕がありません。万一壊されましてもサービスパーツは保有しておりませんので、どこかでお探しのうえでご入手頂くことになります。なお、2個のSSOPチップICは工場で半田付けしてお届けします。

TDA1547を実装する前に基板に電源(±5V/±15V)を印加してTDA1547の各ピンの電圧が正しいことを充分確認してください。確認ができましたらTDA1547を実装します。TDA1547のデータシートはこちらにあります。このたび貴重な32pinシュリンクソケットが見つかりましたので、先着9名の方に差し上げます

ちなみに、動作確認はしていませんが、FN1242Aって、DSDモードがあるみたいですね。

ご注文は下記のフォームからお願いいたします。1と2はセットでお願いします。3が不要な方はその旨を通信欄に記載してください。NEW-LED基板が必要な方も通信欄に記載をお願いします。

こちらのページに記載した送料がかかりますので、ご負担をお願いします。なお、特定商取引に関する表示はこちらを適用させて頂きます。

お急ぎのところ申し訳ありませんが、基板の発送作業は週明けからになる予定です。

 

SDRAM_DAI (for PCM1794A / DF1706)再リリース

大変お待たせいたしました。SDRAM_DAI基板 ( for PCM1794A / DF1706E ) をリリースさせていただきます。同時に、DF1706E基板 ( コネクタ以外実装済み、コネクタ及びハーネスは添付されません ) と、NEW-LED基板(IC付属)もリリースさせていただきます。

仕様書等に関しては、右欄のリンクメニュー「基板資料」からご覧いただけます。

DF1706基板に関してはこちらの過去記事もご参照ください。

お手数ですが、こちらのページからお申し込みをお願いします。なお、毎度のことで申し訳ありませんが、システムの制約上、フォームからご注文頂けましても、すでに在庫が終了している場合がございますが、その場合にはその旨ご連絡差し上げますので、何卒ご了承をお願いします。次回配布まで優先的にお待ち頂くことにさせて頂いております。

それではどうかよろしくお願いします。

(4/5) DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の再リリースです

予定数を終了させて頂きました。 1件キャンセルが入りましたので、1枚追加です。256/768どちらでもOKです。

デシメーション・フィルタの再リリースをさせて頂きます。今回も引き続き256fs版と768fs版をご希望により選択頂けます。下記フォームの通信欄にご希望のfs種類を記載してください。基板価格は1枚13,000円とさせて頂いております。送料は500円(EXPACK500)均一です。

256fs版を選択された場合、47オームの集合抵抗2個 が付属しますJALCO社製のS/PDIF用ジャック は手持ちが終了しました

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお願いします。組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しては安全面を含め、その結果については自己責任となることをご了承されたものとさせていただきます。

なお、本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的とした、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、固くお断りいたします。

FORMから入力可能でも、すでに在庫が終了している場合がございます。その場合、大変申し訳ありませんが、次回までお待ち頂くか、いったん御注文をキャンセル頂くことをお願いすることになりますが、何卒ご了承ください。

それでは、どうかよろしくお願いします。次回再リリース日程は未定です。