自炊、他炊?

eBayでゲットしました。4Tr 19cm 2本組で約$22でした。

ほとんど再生された形跡がないきれいな品物、「ラ・ボエーム」です。ミミ役がフレーニということで落札する気になった物です。USAからの送料を含めても最近の国内盤SACDよりも安いです。最近はこういうのを手に入れてディジタル化しています。自分で録音したものは後処理など手を加えたりしませんので、テープ再生音とかけ離れた音にはなりません。

最近はヤフオクでもオープンリールのミュージックテープの出品が増えているように思いますが、どうなんでしょうか?日本のような高温多湿の国の一般家庭で40年眠っていたものと、アメリカにあったものとでは状態にも違いがあるのではないかとも思います。

さて、こんなページを見つけました。http://www.adcsystem.net/adcs.htm

なんでも、手持ちのレコードをPrism SoundのOrpheusでデジタル化するサービスを提供してくれるそうです。もう少し奮発して同じPrism SoundのADA-8XRとかemmLabsのADCでデジタル化していただけるならぜひお願いしてみたい気がします。

 

性懲りもなく集めて・・・

性懲りもなくコツコツと集めています。

DSD録音したり、色々と遊び倒したいのですが、4tr 2chの良いデッキがなかなか手に入らなくて・・・。AMPEXのテープだからやはりAMPEXのデッキが良いのでしょうか?というレベルのR2Rコレクターです。

やりたいこと、早く片付けなければいけないこと、さっさと着手しなければいけないこと、等々、最近発散気味です・・・。

そういえば、ヤフオクにカルショー・ショルティ・VPOの「ワルキューレ」3巻セットが開始価格12,000で出ていますね。いかがでしょうか?>O様

ショスタコヴィッチ・交響曲第5番

と、いうわけで少し遅れましたが、表題のALTUSレーベル非圧縮シングルレイヤーSACDを購入しました。

1973年の東京文化会館ライブだそうです。NHKが収録したこの演奏(ムラヴィンスキー指揮・レニングラードフィル演奏)は、おそらくFM放送で流されたのだと思いますが、非常にしっかりした録音ですし、アナログマスターから丁寧にA/D変換されたのだと思います。

第1楽章、弦が滑らかで一糸乱れず美しい響きを奏でています。定位が良く、各楽器の位置が良くわかります。残響というか、ホールトーンはかなり少な目に聴こえます。文化会館ってここまでデッドだったかな?という感じがしないでもありません。また、録音の帯域バランスがなんとなくFM放送を目的としたものか、と思わせるようなところはあります。

それにしても、曲が終わるかどうかというタイミングで我先に「ブラボー」と叫びたがる人は昔もいたんですね(笑

ショスタコヴィッチの第5番というと、佐渡さんのBPOデビュー盤の方が話題をさらいそうですが、このALTUS版も良いSACDだと思います。

実は、地震の後、本当に久しぶりにじっくりと音楽を聴きました。今年はSACD(CD)もほとんど買っていなくて、 SPも梅雨ごろまで床に寝かせておいたほどでした。天候不順が続いたおかげで世間様の電力使用量に余裕のある日が続きましたので、アンプのSWを入れて心からくつろぎながら鑑賞したわけです。

そうしていると、オーディオファンというか音楽ファンとして、新しいSACDソフトが欲しくなってきます。

ユニバーサル・クラシックのSACDで、チェックしていないタイトルが増えていましたので、久しぶりに確認してみると、ベームや、あとカラヤンのチャイコフスキーなども出ているではありませんか!

ということで早速HMVでポチってしまいました。

 

期待度大

最近、アナログマスターからのリマスターものにしか反応しなくなってきています。というか(自分にとって)魅力的な新譜が出てこない、ということもありますが・・・。

ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルは、ショスタコビッチの交響曲第5番(革命)です。

1973年、東京文化会館でのライブ、NHK収録だそうです。そういえば文化会館録音もの、というのを聴いたことがありませんし、私の記憶違い、聞き間違いでなければ、マスタリングにかかわった方の話によると、このショスタコ盤は非常にしっかりした録音で、30kHzくらいまでちゃんとスペクトラムがあるそうです。

非常に楽しみな1枚です。最近、メジャーも含めてちょっとしたプチSACDブームのような感じであり、うれしい限りです。惜しむらくは、独グラモフォンのベームものは、ユニバーサルではなく、出来るだけ多くのタイトルをESOTERICから出して欲しいと思います。

指揮者の北村さんの新譜

指揮者の北村さんとスロバキア・フィルハーモニー管弦楽団のSACD、および同SACDと、24bit/192kHz WAVデータ+5.6MHz/2.8MHz DSDデータ・ディスクとがセットになった新譜がリリースされるようです。リンク先は暫定版のパンフレットになります。

昨年末から新年にかけて第1集の「田園」「エグモント序曲」のカップリングについてご紹介しましたが、ついに第2弾がリリースされるようです。

今回は「ベートーベン第7番」と、J・シュトラウスの「エンペラーワルツ」のカップリングです。例によって、おそらく未編集一発録りの貴重なDSDデータもついてくることを期待しています。

 

来ました!

指揮者の北村様にお願いしておいた例のディスクが本日届きました。少し遅いクリスマスプレゼントでした(^o^

2枚組で、1枚はSACD/CDのHybridで、「田園」と「エグモント」

問題は、もとい、圧巻は、2枚目のDVD-ROMで、上記内容の176.4kHz/24bit waveファイルと、(ここからが肝心です!)「田園」第2楽章をKORGのMR-1000で5.6MHz-DSD(通常SACDの倍速)収録したままの未編集データと、同じくKORGのMR-1とオーディオテクニカのAT-822(STEREOワンポイントマイク)を使って、「エグモント」をワンポイント録音した2.8MHz-DSDの未編集データが入っています。

こういったメジャーな音楽がDSDのメリットを最大限に享受できる形でリリースされるのは大歓迎です!正月休みにじっくりと楽しませていただきます。

なお、収録されているDSDデータは、WSDフォーマットのものですが、KORGからフリーソフト化されたAudioGateというソフトによってDSDIFF形式に変換することができます。これによってUSB (DUAL)AUDIO基板でもネイティブ再生(バルク転送モード時)することができます。

AudioGateは、なんでもTwitterのアカウントがあれば、KORG指定の文句を呟くことによって無償で利用できるようになるそうです。

ディスクの入手を希望される方は、販売ルートがまだ確立していないように思われますので、NKBさんのHPからリンク先メールアドレス宛で、「田園」「エグモント」のSACD, DVD-ROM(WSD) 2枚組セットを希望される旨、ご連絡されるのが良いと思います。

「究極」のソフトについて

20日のブログで紹介させていただいた、究極のソフトですが、2.8MHz DSD「エグモント序曲」の方は民生用のワンポイントステレオマイクAT-822と、KORGのMR-1で録ったものだそうです。

未編集の5.6MHz DSDのみならず、その辺のマニアが普通に持っているような録音機でプロオケをネイティブDSD収録するとどういうものが録れるのか、というのも非常に楽しみであります(私もこの組み合わせは所有しておりますが、蝉の声など自然音しか録る機会がありません・・・・ ^^;;;)。

その昔当方が中学生の時、通っていた学校にプロのオーケストラが来て体育館で「運命」を演奏してくれたことがあります。放送部がその演奏をSONYのカセットデッキ( 確かTC-Kxxxというような型番の、操作SWを「フェザータッチ」と称するようになったころの機種だったと記憶しています )で録音していたのですが、まさにそのテープを借りてきて自宅のデッキ( これまたSONYでした )で聴いたところ、あまりの生々しさに腰を抜かすような驚きを覚えたことがあります。

ツボにハマったワンポイント収録で、未編集のソースというのが高音質のキーポイントだと確信するにいたったわけですが、カセットとはいえ、入れ物がアナログテープだったというのも大きかったかもしれません。

ということで、入れ物がDSDならば、PCMよりも僅かばかりでもアナログテープの風合いに近い音が楽しめるのではないかと考えております。もちろん、DSDのままD/A変換まで行った場合の結果を期待しているわけですが・・・

当該演奏の指揮者であり、本ソフト製作者である北村さんによると、オケのメンバーは編集前提に慣れっこになっていて、逆に1曲通しでの演奏というものを嫌がる傾向にあるそうで、そういった理由もあって「未編集」のソースが実現するのはなかなか条件がそろわないと難しいそうです。

ただ、次回作のための録音から最近戻ってこられたそうで、ある曲においては通しで何回か1発録りができたそうですので、個人的にはそちらの方にも大いに期待しております。

 

 

AyreWave on Mac

何日か前の記事に書きましたが、今日はその時に購入したマッカートニーのBand on the Run、24/96 DRM Freeデータのノン・リミッターバージョンをじっくりと楽しませて頂きました。

使ったのは、香港の友人が教えてくれた、AyreWaveというフリー・ソフト。

通常、Macでオーディオデバイスの設定をする場合の順序として、システム環境設定->サウンドで、たとえばUSB DUAL AUDIO基板である”EZ-USB”を選択し、

続いて、アプリケーション->ユーティリティー->Audio MIDI設定 で、”EZ-USB”を選択して

再生するファイルに合わせていちいち、サンプリング周波数とビット数を合わせないといけないのですが(実に面倒!)、このAyreWaveは自動的にサンプリング周波数を合わせて再生してくれる優れモノです。

 

ソフトネタです・・・

先日のブログでご紹介したESOTERICのSACD、「カラヤンのワーグナー管弦楽曲集」ですが、11/1発売予定にもかかわらず、日曜日にはすでに店頭に出ていました。ということで、ようやく昨夜になってSACDプレーヤに電源を入れ、2曲だけですが「ながら」ではなく、じっくりと聴いてみました。

いやあ、買ってよかったです。今後このタイトルはこの盤だけを聴き続けることになるでしょう。LP/CDでは2枚組のこのタイトルですが、今回のSACD化にともなって1枚にまとめられました。結果、収録時間の関係からか、パルシファルだけが割愛されていたのが残念ですが、私がどれを削るか聞かれたら、やはりこの曲を割愛したと思います(単に好みの問題ですが)。

ESOTERICの大間知社長には、このタイトルをSACD化して頂いて感謝しています。思えば中学3年のとき、カラヤンのこのLPからクラシック音楽鑑賞を始めることになりました。その記念のタイトルのSACD化ですから非常にうれしいのです。(昔のLPのまま?) 門馬直美さんの解説が転載されているというのも、また嬉しいです。

同じカラヤンのワーグナーでも、晩年のドイツ・グラモフォン版ではなく、70年代中期のEMI版を選択して頂き良かったと思っています。ある意味、当時のBPOはカラヤンによって完全に統率された軍隊のような野武士集団で、このレコードの演奏もすさまじい気迫にあふれていると思い続けておりましたが、遠からぬお考えをお持ちの方がオーディオ業界の重鎮にもいらっしゃったということでしょう。

さて、話は全然変わりますが、ポール・マッカートニーが遂にハイレゾ音楽ファイルの配信を始めました。EMIの傘下を離れたからこそ可能になった、ということかもしれません。

彼の代表的なアルバム、「Band on the Run」のリマスター・プロジェクト なのですが、CDでのリリースと並行して、24/96でのDRM Free配信が始まっています。

特筆すべきは、同じ24/96でも、オーディオ的に2種類のバージョンから選択できるというところです。最近のロック・ポップスなどの(特に)リマスター物では、いわゆる音圧競争のため、やたらとリミッターを入れて音を弄くり回し、ラウドにしたものが多いそうですが、なんと今回の配信では、リミッター版とノン・リミッター版が選択できます。私はとりあえずノン・リミッター版を2時間かかって落としました。

リミッターを入れる理由や弊害については、ビートルズのリマスター・プロジェクトを手掛けた、アビーロード・スタジオのアラン・ローズ氏が上記のページで解説されていますが、ビートルズのリマスター・プロジェクトに対しても、たくさんの批判が寄せられたということは想像できます。

結局、ラジカセやミニコン、iPodのような装置に対してはラウドな音の方が合うものの、ちゃんとしたオーディオ装置で聴くマニアに対してはオリジナルに比して余計なリミッターを通した音源ではなく、テープに記録された音そのままを聴いて欲しい、あるいはそういう音が聴きたい、という強い要望があったのだと思います。

月末に配信開始される、もう一人の元Beatleの24/96アルバムに関しても同様の配慮を強く期待しています。

楽しみです!

ついにやってくれました。カラヤンBPOディスコグラフィーの中で、一番数聴いた回数が多く、大好きな、70年代録音のワーグナー管弦楽曲集(EMI)が遂にSACD化されて11月1日に発売になります。都合をつけて何とか当日購入したいと思います。

このタイトル、「アビーロード・テクノロジー」と銘打ったリマスターや、DVD-Audioなどでもリリースされてきましたが、結局一番最初に聴いた東芝EMI製のアナログディスクの音を凌駕する (と、個人的に感ずる) ものは出てきていませんでした。

今回は期待大!であります。