デジタルフィルタの入れ替え

昨年からメインSystemのDACとして使っているTDA1541AのSRAMメモリーDAI(fs=44.1kHz専用)付きDACですが、デジタルフィルタは「SAA7220P/Bもどき」をFPGAに焼きこんで使用していました。

これを、SDRAM_DAI for TDA1541Aでの新しい設計の4倍オーバーサンプリング・DFの回路データに入れ替えました。本当はDAI自体を入れ替えたいのですが、シャーシ改造が必須なので気が重いのです・・・(汗)
まあ、とりあえずこれでブラッシュアップしたような新鮮な気分で正月を迎えられます。

プレゼント

本当に今年もあと僅かです。本年もお付き合いいただきましてありがとうございました。「ご感想メール」などを頂きました方々には厚く御礼申し上げます。

すべての「ご感想メール」にお返事を差し上げられませんでしたが、どうかお許しください。

さて、唐突ですが、ささやかなお礼のしるしに、プレゼント企画を実施させていただきます。今から正月3が日までの間に頂いたご応募を有効とし、応募多数の場合には抽選で当選者を決定致します。

本当にささやかですが、景品は、

  1. (DAC内蔵などを想定した)コンパクトヘッドフォン基板(完成品)      1名様
  2. オーディオ用電界コンデンサ(ELNA トーンレックス)詰め合わせ(2種)    1名様

の2種類となります。1.のヘッドフォン基板にご応募された方で、抽選に外れた方は次点の2名様に生基板と専用フォーンジャックセットをプレゼントします。写真には写っていませんが、ALPSの27型基板挿入用VRも差し上げちゃいます。あとは秋月でLME49600、そしてLME49720など(もちろんCR類も)を調達頂くことで自作できます。

基板はLME49600のデータシート通りに、DCサーボ付きのヘッドフォンアンプ回路をそのままパターン化しています。特に資料はございませんので、回路はパターンを追ってご確認ください。サポートはありませんのでご了承くださいね。

簡単なアンプですが、DAC内蔵用途や、各種基板組み立て段階などの音出し確認用にコンパクトに作りたい、という要望にお応えできる基板となっています。当方も実際に組み込んで重宝しています(以下は単に組込み例です。セットは景品ではございません)。

===== 応募要領 =====

応募資格は、2008年に当方とお取り引きいただいた方を対象とします。

メールのタイトル欄に、「1.を希望」または「2.を希望」と記載の上(「」は不要です)、本文に少なくともお名前と適当なハンドルネームをお書きになって当方へお送りください。3日までに到着したメールの中から抽選で選ばせて頂きます。

当選者のハンドルネームを本欄で発表の上、品物は4日以降、速やかに宅配便で発送します(生基板セットは定型外普通郵便でお送りします。万一郵便事故で不着の場合にはお許しください)。

それでは、よいお年を!

 

SDRAM_DAI for TDA1541A 再リリースします

大変お待たせいたしました。SDRAM_DAI基板 for TDA1541Aを再リリースさせていただきます。

説明書に関しては、PCM1794用を基本としてご覧いただき、TDA1541Aに特化した部分などについては、ブログの記事 (「SDRAM_DAI for TDA1541A その*」) にてご確認をお願いします。

添付品はPCM1794版と同様、ワイヤーハーネスセットとなります。「送料」、「特定商取引に関する表示」については、こちらのページの内容を適用させていただきます。

価格は1セット22,000円とさせていただきます。LED基板(IC付き)をご希望の方は1,500円を加算してお振込みをお願いします(下記フォーム通信欄にLED基板を希望される旨をお書き添えください)。

また、ブロブ記事中にあります、プライベート検証用TDA1541A差動基板を希望される方は、チップコンデンサセットと組みで6,000円にてお分けします (数が僅少ですので、先着順となります。ご了承ください)。下記フォーム通信欄にその旨お書き添えください。

年内にお届することを目標に、12/26(金)までには発送処理を終了させたいと考えております。13時までにご入金を確認できた分につきましては、当日中に発送するように努めますので、26日の13時までにご入金いただけるようにご協力をお願いします。それ以降のご入金になりそうな方は、申し訳ありませんが、お申し込みを次回頒布時までお待ち頂けます様にお願いします。

お申込受け付け途中であっても、在庫が終了してしまう場合がございます。その場合、フォームからご注文手続きが終了できたにもかかわらず、次回頒布時までお待ち頂くことになりますが、なにとぞご容赦ください (その旨ご連絡いたします)。

それではよろしくお願いします。

ありがとうございました。本年の頒布は終了させていただきます。来年1月は、中旬にデシメーション・フィルタを、下旬にSDRAM_DAI ( for TDA1541A含む) の再リリースをさせて頂く予定です。

SDRAM_DAI for TDA1541A 組込み例 その1

名古屋市にお住まいのH様から、SDRAM_DAI for TDA1541Aの組み込み例をお送り頂きました。

『お譲りいただいたSDRAMメモリーDAI for TDA1541A基板を使用したDACを完成することができました。お礼も兼ねてご報告させていただきます。まだ完成して間もないですが、深みのある良い音がしております。この度は素晴らしい基板をありがとうございました。』

とのことです。H様、ありがとうございました。

なかなかの力作ですね。TDA1541Aは2.54mmピッチのDIPですから、DAC部だけユニバーサル基板で組んで(DEMコンが少々煩わしいですが)、お気に入りのアナログ回路で決めて頂く、というのが当方の狙いともマッチしています。

MELF抵抗

MELF ( 円筒形のリードレス ) 抵抗を使ってみようと思い立って、調達してみました。

で、しばらく眺めていると、なんとなくワカサギ釣りで使う餌のように見えてきました・・・。

ただそれだけなんですが・・・。

SDRAM_DAI for TDA1541A その10

とりあえず、SDRAM_DAI for TDA1541Aの検証用セットとして1台でっち上げました。トランスの2次側布線が少し怪しいですが、まあ良しとします。用途からして小型にまとめたいので、強度不足に目をつぶってタカチのUS320Hを使っています。

他にも、DAC違いで2台、同じような位置づけのセットがあります・・・。

 

SDRAM_DAI リリース予定

今週後半にこちらのページでSDRAM_DAI基板(PCM1794版)の再リリースをさせていただきますのでよろしくお願いします。

また、今月20日を少し過ぎてしまうと思いますが、本ブログ上でSDRAM_DAI for TAD1541Aの再リリースをさせていただきますので、どうかよろしくお願いします。
プライベート用に数枚製造した1541新差動DAC生基板も、DAI基板と同時に希望される方に先着でお分けする予定です(必要チップコンのセットをオプションにします/電源基板はありません)。

仕様等、ご質問のある場合はご注文時ではなく、あらかじめお尋ねくださいます様にお願いします。

なお、今月はDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の再リリースはありません。ご了承ください。

SONY SACD新製品

SONYがこの秋にリリースしたSACDの新製品、SCD-XA5400ESですが、信号処理プロセッサがついにCXD275*系ではなくなったようです。驚くことに、PIONEERの人気機種であるDV-600AVに搭載された、台湾メディアテック社の統合プロセッサであるMT1389EXEと、おそらく同じLSIが使われているようです。

台湾メディアテック社というのは、大手一流企業から知的財産を買い集めることによって製品開発を行う企業だと何かで読んだことがあります。もしかするとMT1389というLSIもSONYからコアの設計データを購入したのかもしれません。

上のSONYの製品自体に搭載されたプロセッサ自身はSONYの型名がマーキングされているようではありますが・・・。

このSONYの新製品ですが、DACにはDSD1796が使われているようです。DV-600AVとは違ってSACD再生時にはDSDがD/A変換されるそうですので、その気になればこの機種でもDSD信号を引き出すことは出来るようです。

でも、SONYの中級AUDIO製品ですら、このような映像・音声統合チップセットを使うようになってきて、信号処理プロセスのブラックボックス化が進んでいます。HDMI送受信機能に加えて、近い将来AUDIO DACまでもがオンチップ化されてしまえば、メーカーごとの差別化もできなくなっていきますね。それこそ100万円のアルミ削り出し筐体に入れるとか…。

 ところで、当方がデシメーション・フィルタを組込もうと考えているSCD-X501が、ほぼ最安店である「ムラウチ」で販売終了になっています。そろそろディスコンになるのかもしれません・・・。

デシメーション基板 組込み例 その4

デシメーション・フィルタ 768fs版を組込まれた「東京都のW様」から、写真とご報告を頂きましたので紹介させていただきます。

『デシメーションフィルター、DV-S757Aに無事に組み込むことができました。
当初は、背面パネルに取り付けたのですが、信号の引き回しが長くなり、ホワイトノイズに悩まされたため、横方向に移動させ、L字金具で固定することできれいに納めることができました。

早速試聴してみましたが、ポジフィルムで撮った映像のように、きめ細かく、濃く、深く、そして伸びのある広大な音場に、しばし圧倒されました。普通のCDにはなかなか戻れなくなってしまった、というのが正直な感想です。

1541を早く完成させて、そちらでも楽しんでみたいと思います。またご報告させてください。』

W様、ご報告ありがとうございました。

SDRAM_DAI for TDA1541A その9

SDRAM_DAI for TDA1541A用に試作に出しておいたプライベート検証基板が上がってきました。

TDA1541Aチップをゼロプレッシャー・ソケットに挿入して使うので、TDA1541A周りはケミコンを除いてチップコンデンサにしています(ケミコンは裏付け)。

14個のDEMコンはpanasonicのチップフィルムを載せることにします。

 

TDA1541A、しかも差動であるにもかかわらず、12cm四方あまりのコンパクトな基板になりました。回路は簡単。オーソドックスにPCM179*系のデータシートに出ている差動合成回路としています。

回路図はここ

アナログフィルタのカットオフは50kHz位にしてあり、40kHz程度までほぼフラットになりました。

TDA1541Aなので、電源はとりあえず無帰還にしてみましょう。

しばらく音楽に浸っていましょう。