PlayAudio アップデートしました。

久しぶりのVer upになってしまいました。

以前、e-onkyo でDRM Freeの無料ダウンロードを実施中である旨、お知らせしました。
現在、マスタリング前の貴重な2タイトル

「Songs」24bit/44.1kHz
「ヒルノツキ」24bit/44.1kHz

が無償ダウンロードできるようになっています。これらのファイルも.wavという拡張子こそ付いていますが、BWFフォーマットとなっているため、PlayAudio.exeでは再生できませんでした。通常のMicrosoft Wave フォーマットは、44byte固定のヘッダを有するファイルですが、BWF(Broadcast Wave Format)は放送用途などに拡充した様々なチャンクを含むことができる不定サイズのヘッダが付いています。

Exact Audio Copy等でCDからリッピングしたファイルは、BWFではない普通のwaveフォーマットになるので問題ありませんが、最近増えてきた商用のHiRes/HiBit配信によるwavファイルは、業務用のDAW等を使ってBWFにしてしまうことが多いようで、こういったファイル形式での流通が増えてきているように感じています。

そういう背景がありますので、まだ正式サポートというわけにはいきませんが、BWFファイル(.wav)についても、読み込み・再生ができるようにバージョンアップしました。

PlayAudio.exeはVer.1.20となります。

上記の2タイトルやREFERENCE RECORDINGSの176.4kHz/24bit BWFなどで動作を確認しました。どうかお試しください。

MediaMonkey

MediaMonkeyというユニークな名前のソフトをご存知でしょうか?オーディオファイル再生ソフトなんですが、FLACファイルをWAVファイルに変換することがでます。

プレイリストから変換したいFLACファイルを(複数)選択した状態で、メニューの「ツール」->「オーディオ形式を変換」を実行すると、変換ダイアログが開きます。

右上のボックスから、形式:「WAV」を選択し、OKボタンを押すと一括変換してくれます。

またまたソフトの話ですみません・・・

昨日は客先との打ち合わせで都内へ出ましたので、酷暑の中をフラフラしながらも秋葉の石丸電気ソフト館まで寄り道し、ESOTERICの復刻シリーズSACDを2枚調達してきました。

今回のESOTERICはEMI音源の初登場ということで、第一弾は、クレンペラー・フィルハーモニア管の「大地の歌」と、セル・クリーブランド管・オイストラフの「ブラームス/バイオリン協奏曲」の2タイトルです。

なんとも渋い選択ですね。この辺はESOTERIC社長の大間知さんの好みが色濃く反映されているのでしょうか。こちらも勉強させて頂けるということで、毎回楽しみにしております。

マーラーの「大地の歌」は、CBSから出ているバーンスタイン・イスラエルフィルのCDを所有してそれだけを聴いていました。最近(というか何年か前?)、リマスター版のSACDが出たので乗り換えてみましたが音に関しては正直良いとは感じませんでした。

今回の「大地の歌」は一言でいえば「良いですね」ということに尽きます。演奏については高度な音楽教育を受けていない当方には、あれこれと語る知識も資格もありませんが、驚くほど音が良いです。

さっと聴いた感じでは、音色も音場感も非常に良いと思いました。

当時、(すくなくとも)Abbey Road StudioのStudio1での録音においては、「クラシックの重要な録音では同時に4台の2トラックテレコを回して録音し、そのなかから一番良いのを選んでいた」という、当時のEMIのエンジニアの証言がありますので、オリジナルマスターテープが4本あって、そのなかから一番状態の良いものを選んでリマスターに使えたのでは?という推測もできそうです。

ブラームスのバイオリン・コンチェルトも大好きな曲の1つです。当方の愛聴盤はもっぱらバーンスタイン・VPOとクレーメルのドイツ・グラモフォン版です。オイストラフさんについては不勉強でレコードを1枚も所有していませんでした。

このディスクについては音は「大地の歌」ほどではないですが、ソリストの技量から来るのでしょうか、実に味のある録音という印象で、このディスクも文句なく当方の愛聴盤にさせていただきます。

8月分のUSB AUDIO再リリースです。

お盆休み中にもかかわらず、たくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございました。今月分の再リリースを終了させていただきました(8/15)。

お盆休み真っ最中ですが・・・。

USB AUDIO基板の再リリースをさせていただきます。今回はDSD1794A基板の在庫が少な目ですので、ご注文状況によっては基板屋さんからの入荷(8/19予定)を待って発送させて頂くことになりますが、よろしくお願いします。

ご注文はこちらからお願いします。

チェックCD?

グラスハープという楽器をご存知でしょうか?台に軽く固定した大小のワイングラス?を濡れた指先で擦って音を出すあれです。

このグラスハープと、同じくガラス製のベロフォーン、グラス・パンフルートという楽器を演奏する” Crystal Trio Ensemble ” の演奏を聴いてきました。といっても、コンサートにわざわざ出かけて行ったわけではありません。

箱根ガラスの森美術館というところで、8月いっぱい水曜日を除いて毎日数回15分程度、天井の高い比較的響きのよい館内でライブ演奏が行われています。

昨年も同じコンサートを企画実行したところ、評判が良く、テレビにも取り上げられたため、当方の知るところになりました。繊細で信じられないほどきれいな音が出るものだと感心しましたし、プロの演奏家であるロシア人トリオの演奏テクニックも素晴らしいものでした。

例によって、演奏終了後にCDの即売会がありましたが、自分から進んで購入したいと思いましたので、即ゲットしました。サインしてもらって2,000円でした。

帰宅して早速我が家の装置で再生してみましたが、生と同じような音が出て安心しました(笑

チェック用としてこの手のCDは昔、どこかのメーカーから出ていたような気がしますが、これ、是非生で聴いた体験をもとに、ご自宅の装置で楽しまれては如何でしょうか?

ちょうどお盆休みです。どこへ行こうか迷っておられる方は、奥様などを誘って箱根までいかがでしょうか?「秋葉へ行こう」と誘っても嫌がる奥様は多いと思いますが、ガラス美術館なら大抵の女性は嫌がらないと思います。もしよろしければ関東近県の方はどうぞ。

 

フィルムコンデンサ

DAC基板を1枚組もうと思って部品箱を漁ったところ、必要な定数のリード型ポリプロピレン・コンデンサの買い置きが無いことに気がつきました。

急きょDigi-keyやRSコンポーネンツなどをあたってみたのですが、国産のよく使われるpanasonic ECQPシリーズは製造中止になっており、panasonicからはリード型の”ポリプロコン”が消えてしまいました。

それでは、ということでニッセイ電機のAPSシリーズの在庫をどこかの商社が持っていないかどうか調べたところ、なんとニッセイ電機は会社自体が存続の危機に陥っているようで、入手が難しくなっているようです。

散々探し回って、共立エレショップのWEB通販でAPSシリーズの10,000pFを探すことができ、即注文しました。

知らなかったのですが、3,000円以上買うと写真の「おまけ」が付いてくるということで、USB メモリカードアダプタが同梱されてきました。これには結構驚きました。

造りは安っぽいですが、無事にSDHCカードから上の写真の画像を読み出すことができました。