価格.com

以前ONKYOのND-S1とSDRAM_DAIとの組み合わせで生じる不具合について、クレームやお問い合わせをたくさん頂いたことから、私自身でもND-S1を購入して検証し、ONKYOさんへ問い合わせをしました。

その概要を当Blogへ掲載しましたが、最近ひょんなことから「価格.com」の掲示板でND-S1に関する同様の質問が出ているのを見かけ、その掲示板を読み進めたところ、当方の書いた記事をほとんどそのまま同じ文言でご自身の見解のように書き込まれているのを見つけました(よく読めば引用の様に読めるのかもしれませんが、自分の書いた文章だったため、ちょっと読んで動転して?そのように感じてしまったのかもしれません)。

正直言ってあまり良い気はしませんでした。書かれるのは構いませんが、できましたら「どこどこのblogでこういう記事が出ていた」という書き出しで展開して頂けたら、と思いました。

USB AUDIO基板リリースします。

大変お待たせいたしました。USB AUDIO基板のリリースを開始しました。

お手数ですが、ご注文はこちらのページからお願いいたします。

なお、誠に勝手ながら、今回は年内にお届けするために、21日(月)の午前中までにご入金いただける方限定で頒布させていただきたく、お願いします。最終発送日を21日(月)に設定させていただきます。

申し訳ありません。所定数に達したため、終了させていただきました(AM 10:30)。

USB AUDIO基板(12/12少し追記)

本日実装工場から基板が上がってきました。チェックして問題がなければ、遅くとも来週後半までにはリリースできると思います。どうか、今しばらくお待ち頂けます様にお願いします。

また、右欄の 「USB基板関連資料」 にUSB基板関連の項目を作成して資料をアップしました(12/12追記)。

アナログ・フロントエンド基板の回路定数については、PCM4204のデータシートを参考にして決定してください。

さて、USB AUDIO基板を開発しようと思い立ってから早半年が過ぎました。ちょうど長いこと使っていないノートパソコンがあり、それに光を当ててやりたい、それもオーディオで!・・・

という訳でもありませんが、そのThinkPad X31という、メモリが1GB, CPUがPentium M 1.6GHzという古いPCを、なんとかハイレゾ・オーディオ信号のトランスポートにできないか?という思いから始まりました(なんとECOでしょう)。

結果としてこのような旧世代のPCでも立派にハイレゾ・オーディオ信号の「トラポ」、そして超ハイスペックな録音マシンとして活用することができるようになりました。いまのネットブッククラスのnoteでもおそらく使えるでしょう。

個人的には、「トラポ」として使うには、プレイリスト再生に対応させたいとか、録音マシンとしては収録時間をもっと長くできないか、とか、あるいはDSD→PCM変換の際に変換先のサンプリング周波数を選べるようにしたい、とか、アプリに対する思いはあります。

Windows、というかVC++(MFC)の標準コントールでできる範囲なら私でも何とかなるかな?

歩みは遅いかもしれませんが、時間のあるときにコツコツとバージョンアップできたら良いな、と考えています。首尾よくバージョンアップにこぎつけられた暁には、もちろん既存のユーザー様にもアップしていただきます。

NHK浜松アーカイブス

唐突ですが、NHKの「浜松アーカイブス」ってご存知ですか?
なんでも、アナログディスクの時代にNHKが放送用に集めたアナログディスク約34万枚が保管されている拠点(NHK浜松支局)だそうです。
でっ、22日にNHK-FMで 「“浜松アーカイブス”三昧(ざんまい)-軽音楽編」 という番組を放送し、アナログディスクかけ放題だったそうです。
中でも、ビートルズの「サージェント・ペパーズ」を丸ごと1枚、途中針飛びしたので、ディスクを替えてかけ直してくれたり、といったハプニングもあったそうです。
NHKのアナログプレーヤーってどんなやつなんでしょうか。例のDENONのデスクトップ型の放送用でしょうか。カートリッジはDL-103?

というわけで、これはDSD録音したかったな~。CD音源のFM放送なら録音しようという気にはならないんですけどね・・・。

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタの今後

(’09/09/20)終息いたしました。

SCD-XE600やDV-S757Aなどに組み込んでSACDのDSD信号をPCM(S/PDIF)に変換して出力する、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板ですが、数人の方から「再リリースはまだか?」というお問い合わせを受けました。

このままフェードアウトしようかとも考えておりましたが、今後は基板の在庫が終了するまで受注生産とさせて頂くことにしました(基板在庫が終了次第ディスコン)。この場でご予約頂いて、最低生産枚数に達した時点で実装屋さんに発注をかけるという方向で考えています。

本日より開始し、お申し込みが所定数(今回は最低20枚程度)に達しましたら生産を開始します(7/1時点では基板以外の部品在庫もありますので、10日くらいまでにご注文が集まれば7月下旬ころに納品できると思います)。所定数に達した後でのご注文は、再度所定枚数に達し次第再生産という形にしたいと思います。次回以降は、部品の手配から始めますので、納品までの期間は長くなります。

ちなみに、ご案内している基板は、DSD信号は出力せず、汎用のS/PDIFでPCMを出力する従来タイプの基板の方です。価格は1枚13,000円です。

それでは、ご注文(ご予約)は下記からお願いします。ご予約をお受けした時点で、こちらからご連絡を差し上げ、再生産開始の前に再度確認のメールをさせて頂きます。

記事の追加により、このページが過去記事に埋もれた場合でも、右「カテゴリー」欄の「再生産ご予約」よりアクセス頂けます。

 

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお願いします。組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しては安全面を含め、その結果については自己責任となることをご了承されたものとさせていただきます。

なお、本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的とした、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、固くお断りいたします。

アキュフェーズのCS番組

5月17日の記事でアキュフェーズのCS番組について書きましたが、なんと本家のHPに当該番組の動画データがアップされていました。

多少お勉強っぽいところもありますが、経済番組だと思わずご覧になって見てください。私はそれなりに興味深く拝見しました。

私見 ( 偏見ともいう ) ですが、今や元気と魅力があるオーディオメーカーはAccuphaseとSoulNoteだけになってしまいました・・・。

再リリースのお知らせ

都合により、今月はDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の再リリースを見送らせていただきます。
SDRAM_DAI基板(PCM1794用)は今月20頃に再リリースを予定しております。どうかよろしくお願いします。

五味康祐「オーディオ巡礼」復刻される

本棚を整理していたら、五味康祐氏の「オーディオ巡礼」が奥の方から出てきました。

20年以上前、多分学生の時分に購入したものだと思います。オーディオマニアの狂気?の生き様に触れ、筋金入りのオーディオマニアというのはものすごい人種なんだと驚きながら、非常に興味深く読み進めた記憶があります。もともと氏は剣豪小説家でしたから、文章も面白かったし、なにより勉強にもなり、読後の満足感は高いものがありました。結果、当方の永久保存版・蔵書になったのでした。

昔の(今もそうかもしれませんが)評論家先生は、オーディオ=人生、というような面白い方が多かったですね。私の場合、すぐに思い出すのは高島誠さんです。

自宅にコンクリート・ホーンを設置するのに、費用を住宅金融公庫からの融資金をあてがい、公庫の査察官を自宅に迎え入れた時のやり取りや心情などが吐露された雑誌記事がありましたが、いろいろな意味で凄いと思いましたし、160万円のLHH2000をローンを組んで購入したという話などにも、思うところがたくさんありました。

つまるところ、音楽=人生、なのでしょう。

さて、ステレオサウンド誌では、この「オーディオ巡礼」を復刻したようです。今の世の中、いったいどれくらいの方がこの種の本を購入されるのか、興味のあるところです。ステサンの勇気に拍手。

五味康祐さんのようなキャラの物書きが新たに出現し、今の時代のデジタルも含めた新しい時代の装置やソフトを対象にした、同じような巡礼本が出版されたら面白そうだな、と、ふと思いました。 

NHK BS 番組のお知らせ

クラシックファンの方々に朗報です。3/8 21:00より BS Hiにて、ロイヤル・コンセルトヘボー管弦楽団による、

  • シューマン ピアノ協奏曲
  • ブルックナー 交響曲第9番

が、アムステルダム・ロイヤル・コンセルトヘボーから 生中継されます。こちらを参照

特筆すべきは、音声のミキシングを担当するのがNHKのスタッフではなくて、SACD マルチの優秀録音を数多く世に送り出しているペンタトーン・レーベルの録音を手掛けるポリヒムニアのエンジニアだということです。情報ソースはこちら

2曲とも有名な曲ですが、特にシューマンの方は、クラシックファンでなくとも、(今40代で)ウルトラセブンの最終回を観た方なら、きっと耳にしたことのあるドラマチックで郷愁に満ちた曲です。