久しぶりに作例を・・・

二人の方からマニアならではの作例をご報告いただきました。

まずは「****様」の「金田式真空管DAC」だそうです。ずばりご本人のコメントを・・・。

『お譲り頂いたTDA1547ではないのですが、メモリーDAIを使った最新版のDACが完成しましたので御礼をこめて画像を送りたいと思います。少し重いので恐縮ですがご笑納頂ければ幸いです。

アナログ部は最新の金田式真空管DACです。基板を作成された方がいらっしゃったのでそれを利用して作りました。アナログ段(IVや合成段)全てが真空管回路です!!

音は、びっくりです。今まで作成したあらゆるDACとも違う、決して古臭さのない音です。

但し製作とその部品コストは大変です。熱対策もそうですが、掛かったコストは女房にはいえません。全てがWEの球で、396Aが12本、整流管の412Aが2本、これだけで下手すると10万円を超えます(涙)

皆さまの参考になるかどうか分かりませんが、写真を送ります。ありがとうございました。』

「壮観」の一言ですね。奥様には「真空管なんてガラクタなんでタダみたいなもんだよ」で済みそうな気が・・・しないでもないか (汗

次はデシメーション・フィルタ基板をご報告いただいた 「ドラ様」のブログをご案内します。

何に感動したかというと、SCD-XE600のリアパネルを自作されてしまったところです。これもマニアならではのコダワリ、まっ、勢いといったところでしょうか。

ご報告ありがとうございました。

 

DSD出力セットリリースです。

ありがとうございました。予定数が終了しました。沢山の方にご興味を頂きましたが、手持ちのTDA1547チップが尽きてしまいましたので本企画は終了とさせて頂きます。

大変お待たせいたしました。DSD出力基板、SDRAM_DAI for TDA1547(for DSD DAC)、そしてTDA1547 DAC基板をリリースします。基板資料に関しては右メニュー欄の「基板資料」に用意しました。

今回頒布するのは、

  1. DSD出力基板(4連抵抗、ワイヤーハーネス付き)                 13,000円/枚
  2. SDRAM_DAI for TDA1547(for DSD DAC基板)                 22,000円/枚
  3. TDA1547DAC基板                                                            8,000円/セット

になります。1と2はセットでのご提供となり、SDRAM_DAI基板と接続するヘッダ基板も付属します。 1と2はテスト済の完成基板です(ヘッダ基板はLANコネクタを半田付けしていませんので、忘れずに半田付けしてください。ヘッダ基板にはコネクタは実装・添付されていません)。ヘッダ基板とSDRAM_DAI基板との接続はできるだけ20cmを超えないようにしてください。

DSD出力基板は、SCD-XE600やSCD-X501などの11.2896MHzクロック動作製品用になります。実は当方所有のPIONEER DV-S757AがSACDを認識しなくなり、33.8688MHz機との新たな動作確認ができなくなりました。DSD出力基板はプレーヤのバックパネルに据え付けることになりますが、DV-S757A等の場合、DSD信号の引き回しが長くなるため、信号品質に問題をきたしてノイズが発生する恐れがありますので、念のため非対応としています。しかしながら、DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板で現在動作している方や、なんとか挑戦してみたいと考えられている方は別途ご相談ください。33.8688MHz版をリリースする可能性もあります。

TDA1547基板の添付品は資料でご確認ください。TDA1547チップは手持ちに余裕がありません。万一壊されましてもサービスパーツは保有しておりませんので、どこかでお探しのうえでご入手頂くことになります。なお、2個のSSOPチップICは工場で半田付けしてお届けします。

TDA1547を実装する前に基板に電源(±5V/±15V)を印加してTDA1547の各ピンの電圧が正しいことを充分確認してください。確認ができましたらTDA1547を実装します。TDA1547のデータシートはこちらにあります。このたび貴重な32pinシュリンクソケットが見つかりましたので、先着9名の方に差し上げます

ちなみに、動作確認はしていませんが、FN1242Aって、DSDモードがあるみたいですね。

ご注文は下記のフォームからお願いいたします。1と2はセットでお願いします。3が不要な方はその旨を通信欄に記載してください。NEW-LED基板が必要な方も通信欄に記載をお願いします。

こちらのページに記載した送料がかかりますので、ご負担をお願いします。なお、特定商取引に関する表示はこちらを適用させて頂きます。

お急ぎのところ申し訳ありませんが、基板の発送作業は週明けからになる予定です。

 

DSD出力セット

連休をはさんだこともあってだいぶ遅くなってしまいましたが、SDRAM_DAI for TDA1547(for DSD DAC)基板, DSD出力基板, ヘッダ基板, そしてTDA1547基板の実装が終わりました。構想を開示してからも随分と月日が経ってしまいました・・・(^^;;;;;;

いつものように、専門の工場へお願いして実装して頂きました。

写真右上のDSD出力基板は、SCD-XE600などのSACDプレーヤーに内蔵することになります。写真左上のヘッダ基板とSDRAM_DAI基板 (およびDAC基板) はDAC側に内蔵し、SACDトランスポート( のDSD出力基板) とDAC (のヘッダ基板) 間とをLANケーブルでつないでSACDを自作DACで楽しむことができるようになります。

ヘッダ基板とSDRAM_DAI for TDA1547基板間には、写真のようにワイヤーハーネスを接続し、SDRAM_DAI基板からはヘッダ基板を経由してDSD出力基板側へ認証信号 を送信し、DSD出力基板からはヘッダ基板を経由してSDRAM_DAI基板側へDSD信号を送信することによって、SDRAM_DAIから水晶発振器精度のジッタレスDSD信号を取り出せるというものです。

先ほど、1m半ほどのカテゴリー5のLANケーブルで動作確認を完了しました。

お薦めのDSD DACということでスペック的には最新のデバイスには及びませんが、TDA1547移動平均2パラ差動DAC基板というものをずいぶん前から作ってあります(愛用しています)。当方の趣味的嗜好が強いかもしれませんが、弦楽器の好きな方には特にお勧めです。スタインウェイなどもコロコロと気持ち良く鳴ります。何といってもPHILIPS DACというのが魅力です(^o^)

こちらの基板はデジタル部のチップ部品と、DACチップであるPHILIPSのTDA1547(2個)とセットでお分けするものです。

ピッチの細かい小さなICはあらかじめ半田付けしてあります。また、チップ抵抗やチップコンは作業性の良いパッケージサイズのものを選択してありますので、注意深く作業して頂ければ完成させることは難しくないと思います。

SDRAM_DAI基板からは「BIT CLOCK」, 「DSD Lch」, 「DSD Rch」, 「System CLOCK(256fs)」の4つの信号が出ており、DSDデータに対するBIT CLOCKの位相を反転して出力することもできるなど、汎用性を持たせていますので、TDA1547以外にも使うことができるのでは、と考えています。 

「SDRAM_DAI for TDA1547」の概要はこのブロック図でご確認頂けます。

まだ少し時間がかかりますが準備が出来しだいリリースさせていただきますので、よろしくお願いします。なにかご質問がありましたらメールを頂ければと思います。当方のメアドをご存じでない方は下のアドレスへお願いします。

SDRAM_DAI for TDA1547とDSD出力基板

結局、LANケーブル(カテゴリ5位か?)を使ってDSD基板とSDRAM_DAI for TDA1547を繋いで頂くことにしました。SDRAM_DAI側にもLANコネクタ用のヘッダ基板(LVDSチップも載ります)をつなげて、DSD基板とLVDSで双方向通信することで出力制限します。

それぞれの基板はタカチ電機のL字金具を使ってセットのバックパネルに取り付け可能です。

近いうちに実装屋さんに出す予定。5月下旬には少数リリースしたいと思います。

仕様等、詳細は後日・・・。

SDRAM_DAI (for PCM1794A / DF1706)再リリース

大変お待たせいたしました。SDRAM_DAI基板 ( for PCM1794A / DF1706E ) をリリースさせていただきます。同時に、DF1706E基板 ( コネクタ以外実装済み、コネクタ及びハーネスは添付されません ) と、NEW-LED基板(IC付属)もリリースさせていただきます。

仕様書等に関しては、右欄のリンクメニュー「基板資料」からご覧いただけます。

DF1706基板に関してはこちらの過去記事もご参照ください。

お手数ですが、こちらのページからお申し込みをお願いします。なお、毎度のことで申し訳ありませんが、システムの制約上、フォームからご注文頂けましても、すでに在庫が終了している場合がございますが、その場合にはその旨ご連絡差し上げますので、何卒ご了承をお願いします。次回配布まで優先的にお待ち頂くことにさせて頂いております。

それではどうかよろしくお願いします。

SDRAM_DAI基板(PCM1794/DF1706E)再リリースします

大変申し訳ありません。すこし早めに準備ができましたので、20日前に再リリースしましたが、今回予想外にお申し込みがあり、終了させていただきます。また来月も追加リリースいたしますのでご了承ください。

大変お待たせいたしました。少し早いですが、SDRAM_DAI基板をリリースさせていただきます。DF1706E基板(コネクタ以外実装済み)と、NEW-LED基板(IC付属)もリリースさせていただきます。仕様書等に関しては、右欄のリンクメニュー「基板資料」からご覧いただけます。

お手数ですが、こちらのページからお申し込みをお願いします。

DF1706Eにつなげて176.4/192kHzでも・・・

SDRAM_DAI(PCM1794用)ですが、DF1706Eを使うことでPCM1704で176.4/192kHzの再生もできるように、少しばかりモディファイしました。

 上のような基板を作りました。DF1706Eは176.4/192kHz入力にも対応していますが、このときはx4オーバーサンプリング・モードでの対応になりますので、入力信号がx4モードか否かを教えてやる必要があります。

モディファイしたSDRAM_DAIでは、信号が176.4/192kHzのときに、DF1706Eに対して「x4_H」という1bitフラグでこれを通知するようにしました。

 

ただ、「x4_H」フラグを外へ出すためのFPGAのポート(基板のコネクタ空きも)がなかったので、これに同期してLED基板の仕様も少し変更し、ポートの数を稼ぐことにさせていただきました。

具体的には、SDRAM上の書込みアドレスと読出しアドレスの相対位置関係を示す8個のLED用コネクタ(9pin)があるんですが、いままではpin1本について1個のLEDに対応させていたところを、4bitの信号を新LED基板上でデコードして8個のLEDを制御するように改めました。つまり、fs表示用のLEDと同じようにすることで、必要なpinを減らしました。

新しいLED基板の回路図はこちらです。

DF1706E基板の回路図はこちらです。

新しいLED基板の物理的形状(基板の留穴位置を含む)とLED座標は変更していません。

なお、x4モードのときにはDF1706E側では、入力されるシステムクロックが128fsである必要がありますので、モディファイしたSDRAM_DAI基板のFPGAでは、176.4/192kHzにおけるメモリーバイパス時にも、出力クロックを128fsにしていますが、これはPCM1794(A)の要件とも矛盾しません。

SDRAM_DAI:サンプリング周波数の追従について

SDRAM_DAIでは、入力するS/PDIF信号のチャネルステータスというbitの内容から、そのS/PDIF信号のサンプリング周波数を知るようになっています。

長いことS/PDIFでは48kHzを超える信号のサンプリング周波数が定義されていませんでしたが、2006年の最新規格では192kHzまできちんと定義されております。

SDRAM_DAIは、そのサポートするサンプリング周波数についてはリリース当初から最新規格に準拠しています。

したがって、設計の新しい製品から出力されるS/PDIF信号であれば、48kHzを超える信号であっても、きちんと周波数を認識することが期待できます。

たとえば、SONYのPS3は最新規格に準拠しており、そのS/PDIFはSDRAM_DAIでも88.2kHz/176.4kHzを自動認識します。また、三菱のHiVision液晶モニタや、RealTek ALC883*チップが出力する96kHzや192kHzのS/PDIFを自動認識します(三菱モニタは192kHzを出力できない)。

96kHzについては、2006年より少し設計の古い製品から出力されるS/PDIFでもサンプリング周波数を認識できるものが存在します(DV-S757A, UA-25など)。

当然のことながら、DSD2S/PDIFが出力する88.2kHz/176.4kHzも、チャネルステータスbitはS/PDIFの新規格に準拠しており、SDRAM_DAIの方でその周波数を正しく自動認識します。

ということで、設計の古いサウンドカードなどから出力される88.2kHz/176.4kHzなどのS/PDIFで、SDRAM_DAI側でサンプリング周波数を自動認識しないものもあり得ます。そういう場合には、SDRAM_DAI側で周波数を明示的に設定してください。

 

(2/18)SDRAM_DAI for TDA1541A再リリースします

ありがとうございました。予定数が終了いたしました。キャンセル等がございましたら、随時お知らせ致します。

大変お待たせいたしました。SDRAM_DAI基板 for TDA1541Aを再リリースさせていただきます。残り1セットになりました(2/20朝)。LED基板は終了させていただきます。

説明書に関しては、PCM1794用を基本としてご覧いただき、TDA1541Aに特化した部分などについては、ブログの記事 (「SDRAM_DAI for TDA1541A その*」) にてご確認をお願いします。右のショートカットメニューからもご覧いただけます。

添付品はPCM1794版と同様、ワイヤーハーネスセットとなります。「送料」、「特定商取引に関する表示」については、こちらのページの内容を適用させていただきます。

価格は1セット22,000円。LED基板(IC付き)をご希望の方は1,500円増しになります(下記フォーム通信欄にLED基板を希望される旨をお書き添えください)。

お申込受け付け途中であっても、LED基板を含め在庫が終了してしまう場合がございます。その場合、フォームからご注文手続きが終了できたにもかかわらず、キャンセルor次回頒布時までお待ち頂くことになりますが、その場合にはご容赦ください (その旨ご連絡いたします)。

なお、こちらのエントリーに記載したプライベート検証基板ですが(電源基板は付きません)、希望される方が少なからずいらっしゃるようですので、少しばかり再製造をかけました。前回と少し違い、28個のDEMコンにリードタイプも使えるように変更しました(ピンピッチは7.62mm, 大きなものの実装は無理ですが・・・)。

そこで、添付品として電源バイパスコンとしてのチップセラコン01uFと、TDA1541Aの発振用チップフィルムコン470pFのみを必要個数分設定した基板セットをお分けします。価格は4,500円とさせていただきます。電源は±5Vと±15Vが必要です。希望される方は下記フォーム通信欄にTDA1541A基板を希望される旨をお書き添えください)。

SDRAM_DAI for TDA1541Aは即納できますが、TDA1541A基板は25日以降の発送となります。すでにSDRAM_DAI for TDA1541Aをお持ちの方で、基板のみ希望される方はメールでお尋ねください。

最近メールアドレスを間違えて記載される方が増えております。良くご確認の上でフォームからお申し込みください。それでは、よろしくお願いします。

 

 

SDRAM_DAI for TDA1547 その3

結局、SACDを「DSDのままD/A変換した音も聴いてみたい」という欲求がSDRAM_DAI for TDA1547の開発動機であります。市販のSACDは知る限りすべての機種はDSD→PCM変換か、あるいはDSDのままD/A変換するにしても、DACがマルチビットのDelta Sigma DACになっています(DSDモード時にDelta Sigma DAC内部でどのようなD/A変換が行われるのかは実はまだ良くわかっていませんが)。

DSD→PCM変換した音に不満は全然ないのですが、DSD収録されて、DSDドメインで編集パッケージ化されたSACDを1bit DACで再生してみたらどうなのよ?というマニアックな興味ってご理解いただけるのではないかと思います(笑)。ただ、SACDだけでは実用的価値が低いので、CD(48kHz音源も)のS/PDIFもDSD化してあげようという趣旨にしました。

そこで、お断りしておきたいのですが、DSDをプレーヤーから外へ引っ張り出す基板を配布するのはやはり問題がありそうで、当方としては今のデシメーション・フィルタ基板のように、どのような機器に対しても出力できるようにはできないと考えています。

そこで、DSD出しのできる新DSD2******基板は、それ対応の専用SDRAM_DAI基板とセットで運用する場合にのみ、DSD(およびPCM)を出力できるような仕組みにすればよいのかな、と考えています。つまり、LANケーブルを使った各社の****LINK みたいなものにすればよいのかな、と・・・。

そして、最終的には現行のDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板を新DSD2*****基板に統合し(つまり出力先がSDRAM_DAIに限定されるものの、PCMもDSDも外へ出すことができるようになる)、基板在庫が終了次第、現行のDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板は終息させる方向にしようと考えています。

ちなみに、現行のDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板はまだそこそこ在庫(未アセンブリですが)があります。
また、チップ調達の都合上、TDA1547基板は25セット位の配布が可能です。上記の****LINK(ElectrArtだからeLINKとでもしましょうか?)の仕組みを組み込んで4月か5月くらいにはなんとかできればと思っています。

自分はSACDは聴かない、TDA1547にのみ興味がある!という方は割とすぐにでもSDRAM_DAIとセットでDAC基板(TDA1547も)をご提供できますので、ご相談ください(あまりいらっしゃらないとは思いますが・・・)。