最近ソフトネタばかりで寂しいというご意見を頂きましたので、当方も下のお二方に負けず劣らずのマニアであることを証明?します(笑)
今回の場合、実用性というか利用できるシーンが希少なのにわざわざ作ってしまったというところがミソです。
最近になって、まだまだ少ないながらも、ハイサンプリング/ハイビットのDRMフリーな音楽ファイルが入手できるようになってきました。そこで、ネットワークオーディオではなく、まずはハードディスク内蔵レコーダを、ということで、しばらく前からTASCAMのDV-RA1000HDという機器を手に入れて使い始めています。
SONYなどからもHD大容量の機種がリリースされていますが、CDクオリティ程度のファイルしか扱えませんので、触手は動きませんでした。
そのTASCAM君、本来が業務用途ということで、176.4kHz/192kHz(24bit)には対応するものの、いわゆるS/PDIFで伝送するのではなく、XLRデジタルケーブル2本を使ったAES3フォーマットのDual Wire /Double Speedという方式しかサポートされていないのです。
とは言っても、少し昔の高級機だとか業務用機などではそこそこ使われている方式のようです。例えばCORDのDAC64なんかも確か採用していたと思います・・・。
そこで、下の写真を見て頂くとお分かりかもしれませんが、このAES3フォーマットのDual Wire /Double Speed とS/PDIFとを相互に変換するコンバータを作りました。
176.4kHz/192kHz(24bit)なんて実際に使うことは滅多にないんですが(皆無に近い?)、使おうと思った時になすすべがなく指をくわえているのが悔しいので、頑張ってみました(疲れました)。FPGAの中身は大したことないのですがアートワークが面倒臭い・・・。
このハードディスクレコーダはさらに変わっていて(業務機だから普通か?)、なんとDSD信号を入出力することができます。
DSDファイルなんてさらに希少で、1bitコンソーシアムで公開されているWSDファイルか、ノルウェーの2LというDRMフリーな音源製作販売会社が公開しているDSDIFFファイルしか入手できませんが、KORGのMR-1などの機種でDSD録音もできるようになってきたようですので、マニアとしてはこういったファイルもハンドリングしたくなります。
そこで、デシメーション・フィルタ基板とSDRAM_DAI for TDA1547(DSD)を合体したような基板も作ってみました。DSDファイルを再生してSDRAM_DAI for TDA1547搭載DACでDSDのままD/A変換したり、PCMに変換してからコンベンショナルなDACへ入力することができるようになります。相互コンバータなので逆もまた可能です。
扱うのがSDIF(DSDraw)やSDIF3といわれるフォーマットなので、外部ワードクロックに同期できるようにもしてありますし、もちろんクロックマスターになることもできます。
アートワークにはなんだか非常に疲れましたが、とにかく176.4kHz/192kHz(24bit)のPCM音楽ファイルや、DSD音楽ファイルがネットで普通に購入できるようになって欲しいと、マニアである小生は期待しています。
ちなみにですが、176.4kHz/192kHzですと100kHz近くまでの高周波が再現できることになりますが、当方の場合は聴力検査の結果だけからみると全く意味のない情報量ではあります・・・。