安永徹さんを最前列かぶりつきで観た!

たまには俗っぽい見出しで失礼します(笑

「のだめカンタービレ」で有名?になった洗足学園音楽大学に久しぶりに行ってきました。お目当ては安永徹さん。

氏はここで客員教授をされていて、今夜同大学の特別レッスン生との共演コンサートがあったのです。このコンサートは一般に公開されていて、誰でも無料で聴くことができます。市野あゆみさんも同じように客員教授をされていて、「F・ワインガルトナーのピアノ六重奏曲 作品33」という珍しい演目を学生に混じって演奏されました。

やはり超一流の演奏家はすごいですね。音量といい気迫といい、すごいものがありました。本当に良いものを見せて頂きました。

カラヤン時代からベルリン・フィルのコンマスを務める方の演奏を近所で楽しませて頂き、とても幸福な時間を過ごすことができました。洗足学園さん、ありがとうございます。

 

 

SDRAM_DAI for TDA1541A その3 動いた!

シミュレーション上で動作していたSDRAM_DAI for TDA1541AのFPGA設計データを、実際に現物のFPGAに移植して動かしてみました。

予定通り信号が出てきました。サポートするすべてのサンプリング周波数のS/PDIFを入力し、無事に信号が出てくることが確認できました(メモリーバッファーのスルーモードはまだインプリメントしていない)。

SDRAM_DAI基板のボードチェッカーを一時拝借して昔作った1541基板を繋いでみました。

 

ケース内手前の基板はPCM1798が載ったテスト用ボード。

とりあえずまだ差動にはしていないが、すぐにできる。

 

 

 

信号ソースとしていつものようにPS3を使ってみました。下の機械はPCM1794AのSDRAM_DAIシステムです(今は関係ない)。

 

 

PS3の設定でテストCDを44.1kHz, 88.2kHz, そして176.4kHzで再生し、S/PDIFを手前のテストシステムに入力する。

 

 

 まずはfs=44.1kHzにおける、1kHz, 20kHzの各正弦波と、インパルス応答を3枚続けてどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 FPGAの4倍オーバーサンプリング・デジタルフィルタはシャープロールオフタイプの設計としているが、SAA7220Pよりは緩やかにしている。 

 

 

 

 次はfs=88.2kHzにおける、1kHz, 20kHzの各正弦波と、インパルス応答を3枚続けてどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS3の2倍アップサンプラー処理+本FPGAの2倍オーバーサンプリング処理の合成になる。44.1k(本FPGAの4倍オーバーサンプリング処理)にくらべて収束まで時間がかかっている?

 

 

 そしてfs=176.4kHzにおける、1kHz, 20kHzの各正弦波と、インパルス応答を3枚続けてどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

fs=176.4kHzの場合、FPGAはNOS動作になるので、フィルタ処理はPS3の仕事になる。SDRAM_DAIではfsに応じて自動的にフィルタ処理を切り替え出来ている

 

 

 

 あとはPCからfs=32kHz, 48kHz, 96kHzのS/PDIFをSDRAM_DAIに入れてみましたが、特に問題なく動作しているようです。

ということで、まだ試聴の段階ではないとはいえ、早速音楽を聴いています。少し古い、あまり録音の良くないDISKをかけてみました。PCM1794Aですと、録音の良くないDISKがあまり楽しめない傾向がありますが、TDA1541AはそういうDISKでも聴かせてくれるところがあります。重心の低い深々とした低音はやっぱりイイです!

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板 再リリース

ご用意できる数が少なくて大変申し訳ありません。在庫がなくなりましたので終了させていただきます。次回は来月中旬ころの予定です。たまにキャンセルが出ることがございます。その際にはその都度ご注文をお受けいたしますのでよろしくお願いします。

お待たせして申し訳ありませんでした。デシメーション・フィルタのリリースを再開させて頂きます。今回も引き続き256fs版と768fs版をご希望により選択頂けます。下記フォームの通信欄にご希望の種類を記載してください。

256fs版を選択された場合、47オームの集合抵抗2個 (1個は予備)と、JALCO社製のS/PDIF用ジャック (SCD-XE600と完全互換ではありません。金属のシールドカバーを取り払ってお使い下さい) 1個のセットをオプションで提供させていただきます。ご希望の方は基板代に送料500円 (EXPACK500) と共に追加で200円を加算してください。オプションセットを希望される場合も通信欄に「オプション希望」とお書き添えください。

今回より基板を改版し、パルストランスの実装スペースを設けました。そのため、基板サイズが長手方向に若干大きくなっております。また、より一層の信頼性向上を目的に、SDRAM_DAI基板と同様、クリーム半田の版下を作成してリフローによる機械実装に切り替えました。さらに、前バージョン同様、FPGAのROMデータを書きこんだ後、1枚ずつ動作チェックを行っております。

本リビジョンより、基板価格を1枚13,000円に改定させていただきます。

本頒布は、自作DACに高音質ソースを追加して頂くことを目的として、電気的知識のある方を対象としたものです。本基板そのもの、あるいは本基板を組込んだプレーヤーをオークションなどで転売されることは、いかなる理由であれ固くお断りいたしますので、ご了承をお願いします。

組込みに際しては右欄の「DSD2S/PDIF」カテゴリーの全記事に目を通されることをお勧めしますが、組込み例は安全面まで含めて問題ないことを保証するものではございません。また、プレーヤーの技術仕様が途中から変更されている可能性もあります。組み込みに際しましては、安全面を含め、その結果については組み込んだ方の責任で実施されるものとさせていただきます。

在庫がなくなり次第終了させていただきます。フォームから送信可能でも、すでに終了している場合がございます。その場合も、その旨ご連絡させていただきます。

それでは、よろしくお願いします。

 

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その5

パルストランスを実装したデシメーション・フィルタをSCD-XE600に搭載してみました。

写真は176.4kHz出力を、75オーム終端器を介してオシロ・スコープへ入力してみたところです。S/PDIFジャックのコールド側はXE600の回路Gndからは絶縁しました。

 

クリックすると大きな画像に遷移します

デシメーション・フィルタ基板とXE600とのGnd接続は、UNREG5Vのフィルタコンデンサ両極をP5に繋いだだけだけとなりました。

 

 

 

 

クリックすると大きな画像に遷移します

 

 パルス・トランスを付ける場合はC341をオープンにしておいて、S/PDIFのジャックのコールド側を回路Gndから切り離します(写真ではショートされているのでコテ先を当てて溶かして切り離します)。

 

 

 さて、音は?・・・
今のところは違いがまだよくわからない・・・・。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その4

今後この基板をお届けする際には「パルストランスを使用しない」をデフォルトとして下記の「①標準実装状態」で発送します。

 

①標準出荷状態

C8をショートしてあります。これによってS/PDIFのコールド側を回路GNDに落としております。

お手持ちのリード線で図の2点のランド間を繋いでください。これによってドライバ直結のS/PDIF出力となります。

 

 

 

②パルストランスを付ける場合

C8を半田コテの先でオープンにして下さい。これによってS/PDIFのコールド側を回路GNDから絶縁します。

パルストランスの実装には、矢印のランドを使ってください。

 

パルストランスはこの記事のように実装してください。フェライト・トロイダルコアはトヨムラのFT-50-77, あるいはFT-50-43あたりをお使い下さい。トヨムラ(太田)というのはアミドンの代理店です。

基板Rev. 1.1の回路図

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その3

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

問題なく176.4kHzにロックしています。

 

 

 

 

それで、音の優位性は?というと、「まだよくわからない」というのが本当のところです。絶縁した方が良いのか?というと、するに越したことはないと思いますが、少なくとも個人で自作して使う分にはEMIの規制うんぬんに神経質になる必要はありませんし、難しいところです。もっとも、いろいろな環境で使用し始めると、思わぬところで絶縁しといてよかった、という場面に出くわすことになるのかもしれません。

念のためですが、パルストランスで絶縁したあと、トランスポート側ではS/PDIFのコールド側は通常回路のGNDには接続しませんので、XE600への取り付けは出口の部分が少し変更になります。この辺の組込み追試験は「その5」で実施しております。

デジタル出力がTOS-LINKでも、SDRAM_DAIがあればジッタに神経質にならなくて済みますので、TOTX142が生産中止にならなければ、パルストランスについては正直言って真剣に考えなかったところです。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます その2

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

88.2kHzの絶縁出力

振幅は、DAC側にて75V終端時で0.8V程度

 

 

 

クリックすると大きな画像に遷移します。

176.4kHzの絶縁出力

振幅は88.2kHzと同じ

 

 

 ドライバ直結に比べてやや丸くなってはいますが、そこそこきれいな信号だと思います。オシロの帯域不足で丸くなっているのではありません。コアのf特だと思います。

肝心のコアですが、定番のFT-50-77を使いました。トヨムラさんから購入したので間違いはないはずです。最初は秋葉のある店の店舗で調達しましたが、全然話にならず、10年くらい昔に柴崎さんがMJに書かれていた記事を思い出しました。

FT-50-77が調達できない場合にはFT-50-43でも同等の波形が得られます。その他はたぶんダメでしょう。

巻き方は前回記事の写真の通りで、1次側を10ターン、2次側を5ターンとします。CMOSインバータの出力が3.3Vですので、巻線比2:1でトランス出力が1.6V程度、約75オーム送り出しの受け側75オーム終端で0.8Vとなります。

1次側を10ターン、2次側を5ターンとしたのは振幅の調整のためだけではありません。2次側も10ターンとすると、176.4kHzではインピーダンスが高すぎるのと(S/PDIFは22.5792MHzになる)磁気歪みの影響で(と勝手に解釈していますが、この方面は不案内で・・・)、波形なまりが心理的許容限度を超えます

続く・・・。

DSD2S/PDIF デシメーション・フィルタ 遅れてます

再リリースが遅れている訳ですが、前回のリリースで基板が払底し(夏頃には基板がなくなり次第終了しようと思っていたのですが、ありがたいことに助命嘆願が殺到しまして・・・)、ある事情で今までの基板データが使用できなくなったためにアートワークをやり直していたのです。それで、どうせ引き直すのならばフェライト・トロイダルコアが載るスペースを追加しようと思いついたのです。

DV-S757Aといい、SCD-XE600といい、いずれも同軸デジタル出力は絶縁していません。ということで「デシメーション基板も、まあ、それでいいか」と思っていたのですが、トラポの高級機は多くの機種がしっかりと絶縁されています。せっかくパターンを引き直すのだから「コアが載るスペースでも追加しておこう」と思いついたわけです。

ゲートICとインバータをSOICから面積の小さいTSSOPに変更し(提供させて頂くのは実装済み基板なので問題はないと・・・)、少し板端方向に移動してもらったうえで長手方向に若干基板サイズを伸ばすことで面積を増やし、FT-50-#**が載るようにしました。

前バージョンを入手された方はゴメンナサイ(FPGAの中身は変わっていません)。従来の基板でも出力ジャックにしがみつくような形でコアを取り付けて頂くことは可能だと思いますので、どうしても絶縁したいという方は、そのような方法でご対処をお願いします。基板を台湾製(写真は試作基板で韓国製。ちなみに前バージョンは中国製)に変更したこともあって、コアは添付しませんが基板価格を1,000円程度値上げをさせて頂こうと考えています。

クリックすると大きな画像に遷移します。

 

 

 

 

 

 

パルストランスを巻いて176.4kHzでまともな信号を出すのに大変手間取ってしまいました。176.4kHz対応のトスリンクが製造中止にならなければ、おそらく同軸出力を絶縁できるようにしようとは考えなかったと思います。

続く・・・。

デシメーション基板 組込み例 その2

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタの組み込み報告を頂きました。今度は256fs版をSCD-XE600に取り付けられた、「kephis様」のHPを紹介させていただきます。大変ご丁寧な説明を頂きましてありがとうございました。

http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/dsd2spdif/dsd2spdif.html

 

リリース予定

SDRAM_DAI基板の再リリースを10/3金曜から予定しております。まだTDA1541Aバージョンではありません。現状通りPCM1794(A)用となりますのでご注意ください。

DSD2S/PDIFデシメーション・フィルタに関しては、諸事情により工程が遅れております。まだリリース日が見えません。ご迷惑をおかけしますが今しばらくお待ち頂けます様にお願いします。尚、誠に勝手ながらご予約等はお受けしておりませんのでアナウンス前のご注文はご遠慮いただけます様にお願いします。