MELF ( 円筒形のリードレス ) 抵抗を使ってみようと思い立って、調達してみました。
で、しばらく眺めていると、なんとなくワカサギ釣りで使う餌のように見えてきました・・・。
ただそれだけなんですが・・・。
エレクトロアートの趣味が高じたブログです
MELF ( 円筒形のリードレス ) 抵抗を使ってみようと思い立って、調達してみました。
で、しばらく眺めていると、なんとなくワカサギ釣りで使う餌のように見えてきました・・・。
ただそれだけなんですが・・・。
今週後半にこちらのページでSDRAM_DAI基板(PCM1794版)の再リリースをさせていただきますのでよろしくお願いします。
また、今月20日を少し過ぎてしまうと思いますが、本ブログ上でSDRAM_DAI for TAD1541Aの再リリースをさせていただきますので、どうかよろしくお願いします。
プライベート用に数枚製造した1541新差動DAC生基板も、DAI基板と同時に希望される方に先着でお分けする予定です(必要チップコンのセットをオプションにします/電源基板はありません)。
仕様等、ご質問のある場合はご注文時ではなく、あらかじめお尋ねくださいます様にお願いします。
なお、今月はDSD2S/PDIFデシメーション・フィルタ基板の再リリースはありません。ご了承ください。
SONYがこの秋にリリースしたSACDの新製品、SCD-XA5400ESですが、信号処理プロセッサがついにCXD275*系ではなくなったようです。驚くことに、PIONEERの人気機種であるDV-600AVに搭載された、台湾メディアテック社の統合プロセッサであるMT1389EXEと、おそらく同じLSIが使われているようです。
台湾メディアテック社というのは、大手一流企業から知的財産を買い集めることによって製品開発を行う企業だと何かで読んだことがあります。もしかするとMT1389というLSIもSONYからコアの設計データを購入したのかもしれません。
上のSONYの製品自体に搭載されたプロセッサ自身はSONYの型名がマーキングされているようではありますが・・・。
このSONYの新製品ですが、DACにはDSD1796が使われているようです。DV-600AVとは違ってSACD再生時にはDSDがD/A変換されるそうですので、その気になればこの機種でもDSD信号を引き出すことは出来るようです。
でも、SONYの中級AUDIO製品ですら、このような映像・音声統合チップセットを使うようになってきて、信号処理プロセスのブラックボックス化が進んでいます。HDMI送受信機能に加えて、近い将来AUDIO DACまでもがオンチップ化されてしまえば、メーカーごとの差別化もできなくなっていきますね。それこそ100万円のアルミ削り出し筐体に入れるとか…。
ところで、当方がデシメーション・フィルタを組込もうと考えているSCD-X501が、ほぼ最安店である「ムラウチ」で販売終了になっています。そろそろディスコンになるのかもしれません・・・。
デシメーション・フィルタ 768fs版を組込まれた「東京都のW様」から、写真とご報告を頂きましたので紹介させていただきます。
『デシメーションフィルター、DV-S757Aに無事に組み込むことができました。
当初は、背面パネルに取り付けたのですが、信号の引き回しが長くなり、ホワイトノイズに悩まされたため、横方向に移動させ、L字金具で固定することできれいに納めることができました。
早速試聴してみましたが、ポジフィルムで撮った映像のように、きめ細かく、濃く、深く、そして伸びのある広大な音場に、しばし圧倒されました。普通のCDにはなかなか戻れなくなってしまった、というのが正直な感想です。
1541を早く完成させて、そちらでも楽しんでみたいと思います。またご報告させてください。』
W様、ご報告ありがとうございました。
SDRAM_DAI for TDA1541A用に試作に出しておいたプライベート検証基板が上がってきました。
TDA1541Aチップをゼロプレッシャー・ソケットに挿入して使うので、TDA1541A周りはケミコンを除いてチップコンデンサにしています(ケミコンは裏付け)。
14個のDEMコンはpanasonicのチップフィルムを載せることにします。
TDA1541A、しかも差動であるにもかかわらず、12cm四方あまりのコンパクトな基板になりました。回路は簡単。オーソドックスにPCM179*系のデータシートに出ている差動合成回路としています。
回路図はここ。
アナログフィルタのカットオフは50kHz位にしてあり、40kHz程度までほぼフラットになりました。
TDA1541Aなので、電源はとりあえず無帰還にしてみましょう。
しばらく音楽に浸っていましょう。
大変お待たせしました。SDRAM_DAI基板 for TDA1541Aをリリースさせていただきます。
仕様等についてはブログ記事 ( SDRAM_DAI for TDA1541A そのXX ) をご覧ください。
差動モード(with DF)の場合は、信号出力ピンの”MCLK”がRch DATAピンとなります(P4, P9)。
I2S(NOSモード)の場合は、PCM1794用のSDRAM_DAI基板と同じピン配となります。
基板代金は1枚22,000円となります。通常版(PCM1794用)と同様、ワイヤーハーネスが付属します。トスリンクは付属しません。送料、及び特定商取引に関する表示はこちらのページと共通です。
SDRAM_DAI for TDA1541A のご注文に関してはこのブログの下記フォームからお願いいたします。例によって一度にお分けできる数が少ないですので、場合によっては在庫切れでご迷惑をおかけする可能性がございますが、細く長くご提供する予定ですので、何卒よろしくお願いします。
フォームからご注文完了されたにもかかわらず、一足先に在庫が終了している場合がございます。その場合には大変申し訳ありませんが、どうかご容赦ください。その旨メールにてご連絡申し上げます。
LED基板+部品セットも入荷しましたので、1セット1,500円プラスにてお申込み頂けます。通信欄にその旨を記載してください。
申し訳ありません。リリース開始から20分ほどの間、注文フォームが動作不良でした。その間にご注文頂いた方は再度フォームからご注文頂けます様にお願いします。
大変申し訳ありませんが、第1回目は終了させていただきました。
SDRAM_DAI for TDA1541Aの次回リリースは12月になります。FPGA手配の関係で、12月はデシメーション・フィルタの再リリースをお休みし、for 1541Aの方に廻したいと考えております。
PCM1794(A)用の従来版SDRAM_DAI基板は、12月の上旬に再リリース予定ですので、何卒よろしくお願いします。
カラヤン生誕100年の陰に隠れて印象が薄いですが(100年じゃないから仕方ないが)、バーンスタインは生誕90年のはずです。
で、ドイツ・グラモフォンのマーラー全集が廉価で出てくるのを待っているのですが、どうやら空振りに終わりそうです。
今唯一購入できる全集はこれ。
USA輸入盤で2万円そこそこ。国内版だと例によってSHM-CD仕様で32,000円。うーん結構なもんです・・・。
これとは別に、交響曲3曲程度をまとめたミニセットが3集出ており、こちらはセット当たり3,000円と少しで買えるようです。ただし、ジャケット表にバーコード?が配してあっていただけないことこの上ないな~。
当然中身だけなら外装はそれでもよいのですが、バーンスタインともなると全集という形にもこだわってしまいます。
(11/21)追記:実際に買ってみました。バーコードだと思ったのはジャケットのデザインでした。
なぜかバーンスタインのマーラーをいままで揃えていなかったのです。4、5、7番あたりを持っていたのですが、先のカラヤンのチャイコフスキー同様、行方知れずで・・・。
いずれにしろ、全集で所有していなったのは不覚でした。
実は、バーンスタインのマラ9を生で聴いたこともあるのに・・・。確か1985年あたりだったか、場所は渋谷のNHKホール1階の中央より後ろの席でした。オケはIPO(株の上場ではありません、イスラエル・フィルです。警戒が物々しかった)、彼はお気に入り?の白いスーツ姿だったと記憶しています。
演奏は熱気にあふれ、特に終楽章は素晴らしいものでした。
当時、カラヤンやバーンスタインを生で聴けたのは、ひとえに音楽好きの友人たちのおかげでした・・・。何しろチケット取りの苦労すらしていませんでしたから。
話がそれましたが、とりあえず昨年SONYから出たNYフィルとの全集SACDを揃えてみようかな、とも思います。オーディオ的にはこれらのリマスターSACDはどうなんでしょうか?
SDRAM_DAI for TDA1541Aですが、以前11/20頃のリリースとさせて頂いておりましたが、諸工程が少し遅れており、20日にはリリースができなくなっております。ゴメンなさい。
おそらく、3連休明けの週にリリースとなりますので、もうしばらくお待ち頂けます様にお願いします。
カラヤンの”Symphony Edition”という輸入盤CDセットを買ってみました。カラヤン円熟期の交響曲全集のような感じのセットで、ベートーベンからチャイコフスキーまで多数の作曲家の交響曲全集をセットにしたもので、なんと38枚組CDセットになっています。しばらく聴かないまま紛失してしまったチャイコフスキーの交響曲第1番の買い直し目的だったのですが・・・。
驚くのはお値段で、1枚あたりにして300円程度と、よく駅周辺の売店で売っている音源の怪しいCDよりもさらに廉価になっています。もちろん、ドイツ・グラモフォンの純正品で、音質は国内プレスよりも良いというのが定説です。
シンプルな紙箱ケース
紙のスリーブに入ったCDがぜんぶで38枚也!
悔しいのが、このセットにはBrucknerの全集も含まれていることです。今年の2月下旬ころに、国内盤のBruckner交響曲全集を18,000で買っているからです。SHM-CDという触れ込みで付加価値を付けてリリースしてきたのですが、いまさらカラヤン物の音質をどうのこうのいわれても、自分的にはあまり興味が湧きません。
カラヤンのセットものを買おうと考えている方は輸入盤も検討された方がよいかも、という話でした・・・。
それにしても、今年生誕100年でしたが、来年は没後20年なので、またもやなんやかんだでセットものが出てきそう → うれしいんです。あくまでも(笑