SACDを聴く(続き)

時間の関係で、ディスク1枚をゆっくりと通しで聴くということがなかなかできずにおりますが、「ラインの黄金」を聴き終えて「ワルキューレ」に入りました。

しかしこれが50年近く前の (「ラインの黄金」に到っては50年以上前!) 録音だなんて考えられませんね。最新の録音に比べてどんなところが劣るのか?と考えたとき、「テープヒス」やある種の「歪みっぽさ」といったものは感じますが、そういった要素さえも「生々しさ」に一役買っているのではないかと思われるほど素晴らしい音を聴かせてくれます。CD層との比較をする時間的なゆとりは無いのでなんともいえませんが、昔聴いたときよりもやはり音質は向上しているように感じます。テープの劣化というのは時間に比例して悪くなっていくというものではないように思われます。

もちろん音楽的に素晴らしいからそう感じさせてくれることも多々あると思います。歌はもちろんですが、ウィーンフィルっていうのは、優雅でふんわりとした音を聴かせてくれるオケだと思っていましたが、このシリーズを聴くと、「クソ馬力」というかものすごいパワーを感じさせてくれます。

これも指揮者であるショルティのエネルギッシュな指揮によって引き出された音なのかもしれません。

ESOTERICによって技術的にどういうマスタリングが行われたのか、非常に興味が湧くところですが、残念ながら、ESOTERICのこれら一連のSACD復刻シリーズでは、その辺については詳しく記載されていません。ESOTERICのマスタークロックや高級DACが使用されたとする記述はありますが、DACなんかよりも、どんなテープデッキで再生し、どんなADCでトランスファーしたのか、というところに興味があるんですが・・・。

でも、emmLabsのADC8 あたりの写真が見えますので、マスターから直接2.8MHzのDSDにコンバートしたのでしょう (たぶん)。

SACDを聴く

明日、1/24 のNHK BSオンライン、やはり中止になっているようです。小澤征爾さんがウィーン国立歌劇場管弦楽団を振る、「フィガロの結婚」がオンエアされる予定でしたが、氏が自身のガンを発表して半年間仕事をキャンセルして治療に専念されるそうですので、致し方ありません。一日も早いご回復をお祈りします。

さて、がっかりしていても仕方ありません。年末に入手しておいた大作をじっくり鑑賞する時間が少し取れました(^^  ので、しばし堪能することにします。

写真はそのうちのごくごく一部です。

 

ESOTERICのこのセットには、”The Golden Ring” という貴重なメイキング映像を収めたDVDも付いています。これが非常に面白く、ついつい引き込まれてしまいます。万一巨大なバブルが再来しても、残念ながらこんなクレイジー(素敵)なプロジェクトはもはや企画されないでしょうね。

 

調べてみると、このDVDは単体でも販売されているようですので、興味のある方はどうぞ。

今まではSONYのプレーヤからDSDを出力して “SDRAM_DAI for TDA1547” という装置でSACDを楽しんでいましたが、新たに “SDRAM_DAI for PCM1792A(DSD1794A)” なる装置を立ち上げました。これで、高級機に普及している最新の(という程でもないですが)DACチップでSACDを楽しむことができます。

ちなみに、こちらの装置では、PCMはPCMのまま PCM1792A(DSD1794A) に喰わせることができるようにしています。

 

 久しぶりにSACDを楽しむことにします。

 

 

USB AUDIO基板 再リリースです(1/15)

Windowsアプリケーションのバージョンアップに伴い、アプリケーションの使用説明書を先日アップデートしました。

注意深くお読み(画面キャプチャの方ですが)いただいた方はお気づきかもしれませんが、説明書の例ではネットワーク接続型ハードディスクから音楽データを引っ張ってきてUSB経由で基板へ転送しています。

ThinkPad X31の場合、Intelの100BaseのNICを搭載しています。ルータも100Baseなんですが、ネットワークにぶら下がっているのが自分だけのとき、192kHz/24bitの再生でもどうやら音切れ等は発生しないで済んでいるようです。

CDからリッピングしたファイルをNASへ貯めておいて利用するというのは、やってみると非常に便利ですね。CDなどの場合、組物になるとディスクをケースから出しにくいものが多く、プレーヤーに掛けるのが非常に面倒なんですが、ファイルの形で集中管理されていると本当に楽チンです。

リッピングにはExact Audio Copyというのを使っていますが、freeデータベースが充実していますので、曲名もかなりの部分、引っ張ってくることができます。

基板のご注文はこちらからお願いします。

ありがとうございました。予定数が終了しました。

HDtracks

高音質 DRM Free 音源の販売ではLINNが先駆者ですが、HDtracksのサイトを見ていたら、結構レパートリーが充実しているので、1曲試しに購入してみました。

ジャズ関連は良く知りませんが、クラシックでいえば「BIS」だとか「テラーク」そして「ペンタトーン」などもあり、今後が楽しみです。

SACDでもリリースされていたような気がしますが、ハイティンクさんがシカゴ響を振った「マラ1」です。

試しに第3楽章のみPaypalを使って購入しました。$2.49でした。

ファイルフォーマットはFLACです。ネット経由の配信だと、非圧縮のwaveではやはり厳しいものがありますから、FLACはスタンダードになりそうです。

当方の場合、自前のUSB AUDIO基板で再生したいですので、waveファイルに変換する必要があります。

そこで、flicflac というアプリを使ってみました。 探せば同様のツールはほかにもありそうです。

使い方は簡単で、大きな四角のボタンにflacファイルをドラッグするだけです。

注意したいのは、初めて起動するとデフォルトで「Delete input file」にチェックが入っていることです。クリアしておかないと購入したオリジナルのflacファイルが消されてしまうと思われます。

 くれぐれもご注意ください。

 

 

試しにスペクトラムを見てみました。

明らかにSACD原版用の 2.8MHz DSD をwaveに変換したものであることが分かります。

 

 

 

USB AUDIO、その18

USB AUDIO基板のアプリですが、新バージョンにアップさせていただきます。新しいバージョンはV1.10となります。

.wavや .dff を複数登録したリストを、プレイリストとしてファイルに保存できるように致しました。(当然ですが)同時に保存したリストファイルをロードして使うことができるようにしました。

これでようやく実用的なミュージックプレーヤになったと考えています。

今月中旬に基板の次回配布をさせて頂く予定ですが、そのときにはアプリは本バージョンとなる予定です。また、既存のユーザー様にもバージョンアップして頂きます。

USB AUDIO、その17

年末にとりあえず「ギャップレス連続再生」が動作するところまで漕ぎつけることができました。なんとか正月休みにベータ版程度のリリースを間に合わせたかったのですが、残念ながら諸事情や力不足なことから、お使い頂くことができませんでした。申し訳ありません。

大変お待たせしましたが、当面のバグは潰せたのではないかと考え、本日ベータ版をリリースさせていただきます(Ver1.09b)。

Ver1.0との違いは、

  1. プレイリスト再生に対応
  2. ファイル間をギャップレスで連続再生
  3. リスト上のお好みのトラック(ファイル)をダブルクリックすることで瞬時にトラック間移動

といった当たり前の機能になりますが、ようやく実用的な音楽プレーヤーになったと思います。

 

細かいトラックに分割してファイルが販売されるケースでは、今までは適当なDAWで結合してからでないと使いものになりませんでした。

CDでも、バーンスタイン/BPO の Mahler交響曲第9番などでは、リッピングすると細かいトラックにファイルが分割されてしまい、困った状況でした。

Beatlesは曲間に隙間が無くつながっているアルバムが多いので、困った状況でした(このアルバムは別ですが)。余談ですが、通常CDからリッピングした最初のトラックのファイルの頭には適当な無音部分が付きますが、このBeatlesのUSBでは、アルバム1曲目のファイルの頭にも余白(無音部)はありません。再生ボタンを押すと直ちに音楽が始まります。

当然と言えばそうかもしれませんが、これも新しい音楽データ流通の一つの側面ですね。

もちろん、プレイリストには1曲だけでも登録して再生できます。

なお、プレイリストの保存機能とロード機能がありませんが、次の機会に実装したいと思います。とりあえずはここまでの機能でお楽しみいただけますよう、何とぞお願いします。

謹賀新年

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年後半は当方的に関心のある音楽ソースのリリースラッシュで、大変につらい半年間でした(笑)。不要なものを処分するだけでなく、必要なものまで一時処分して(ん?質屋か?)購入予算を捻出しまくっていました。

何しろ、(マニア向けの)セット物は期間限定プレスがほとんどですので (ちなみに、売り切れると「アンコールプレス」と称して直ちに堂々と再発してくれるEMIミュージック・ジャパンの例もあったりして、あちこちで恨みを買っているようです) 待った無しなのです(汗。

ちなみに、嗜好を曝け出すようでお恥ずかしい限りですが、

  1. ’09/09/09   The Beatles STEREO BOX CD
  2. ’09/09/09   The Beatles MONO BOX CD
  3. ’09/12/08   The Beatles USB BOX
  4. ’09/12/21   ESOTERIC SACD SET “Der Ring des Nibelungen”

上記1, 2 は 4月からアナウンスされていたので何とか準備して待っていましたが、3, 4 がアナウンスから程なく一気に出てくるので大変でした。

今年も音楽ソフトをより良く楽しめるように励みたいと思いますので、どうか、よろしくお付き合い頂けます様、お願い申し上げます。

大晦日ですが、USB AUDIO、その16

とりあえず、リストを作って選択したファイルから順番に連続再生するだけの変更・追加を施したバイナリー(α版?)が動き始めました。一応ギャップレス再生になっているはずです。Core2DuoのパワフルなPCで、44.1kHz/24bitというローレゾのファイルでは想定通り動いていそうです(その後Core2Duoなシステムでクリプトンの192kHz/24bitなファイルもギャップレス連続再生が動作するのを確認しました)。

プログラム上、処理が増えたので、ThinkPad X31上でハイレゾファイルでもきちんと動作してくれるかどうか・・・。

(追記)あっ、年を越してしまいました(汗)。 Windows7を入れたX31上(メモリ1GBですが・・・)で192kHz/24bitなファイル群を再生してみました。とりあえずPC速度の制約でうまく連続再生できないということはありませんでした・・・。

価格.com

以前ONKYOのND-S1とSDRAM_DAIとの組み合わせで生じる不具合について、クレームやお問い合わせをたくさん頂いたことから、私自身でもND-S1を購入して検証し、ONKYOさんへ問い合わせをしました。

その概要を当Blogへ掲載しましたが、最近ひょんなことから「価格.com」の掲示板でND-S1に関する同様の質問が出ているのを見かけ、その掲示板を読み進めたところ、当方の書いた記事をほとんどそのまま同じ文言でご自身の見解のように書き込まれているのを見つけました(よく読めば引用の様に読めるのかもしれませんが、自分の書いた文章だったため、ちょっと読んで動転して?そのように感じてしまったのかもしれません)。

正直言ってあまり良い気はしませんでした。書かれるのは構いませんが、できましたら「どこどこのblogでこういう記事が出ていた」という書き出しで展開して頂けたら、と思いました。